●●●●●●●●●●●●● 第4回 塊展ブログ 2011 ●●●●●●●●●●●●● 2011年2月10日~15日 ギャラリー香 |
![]() |
designer : ? |
開催期間中のギャラリーの様子です。 参加者 51名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年2月16日 打上げ~♪ 盛り上がりました♪ ![]() 全員ではありませんが、打上げに参加してくださった方の一部の方のプチ紹介をしたいと思います! 写真左の美術学科卒業生の鈴木さんと右手前の鈴木さんの奥さんは、毎日受付業務をしてくださいました!私から受付皆勤賞を差し上げます!(*^_^*) 鈴木さんのお隣、キャップを被っているのは金属工芸卒業生の岩野さんです!この塊展だけのために東京から大阪に来てくれて、約1週間も滞在してくれたんですよ!受付の人出が少ないときは助かりました~(>_<) そのお隣、黒ニット帽の加藤さんと、ちょっと酔ってる笑顔のかわいい安田さんは第一回目からの塊参加者です(^○^) ![]() りさちんと久田さんは気が合うみたい(?)(^u^) その渋カッコイイ陶芸の久田さんと、りさちんの後ろでかわいいスマイルの美術学科卒業生の高工さんは奈良から。 その後ろでかわいいピースしている美術学科卒業生の中倉さんは兵庫から来てくれてます! ![]() あ!今ちゃんだ~☆(^○^) ダブルピースが似合ってる~(笑) その横の美術学科在学生の矢野ちゃんは熊本から来てくれました! そのまた横のデザイン学科在学生の東条さんも山口県から。 右手前のデザイン学科在学生の加藤さんは神戸から。 その後ろ、美術学科在学生のめぐちゃんは子供がなんと3人も!!見えます?! 見えません!! そのまた後ろの美術学科卒業予定の三瀬さんも、こう見えて私より年上だし。。。((+_+)) 芸大に来る人は、ほんとみんな若い!! 見た目も気持ちも若いんでビックリします!! そしてなんといっても、色んな所から色んな年代の学生が集まっていく。これこそ「塊」の原点ではないでしょうか。(*^_^*) 最後になりましたが、みなさん第5回塊展にも是非参加してくださいね~☆ |
2011年2月16日 塊展最終日~2/15(火)~ 実行委員の渡邉です☆ 1日遅れで申し訳ありません! 第4回塊展も昨日をもちまして、無事に最終日を迎えることができました!! これもすべて、お忙しい中、制作・出品・受付していただいた作家の皆様、そして、お足元の悪い中、来場してくださった方々のおかげです!本当にありがとうございます!m(__)m 実行委員を代表してお礼申し上げます。 さて、昨日の最終日は鈴木さん、鈴木さんの奥さん、久田さん、吉村さん、安田さん、東條さん、りさちん、あひるちゃん、矢野ちゃん、横田さんに受付のお世話をして頂きました!みなさんお疲れ様でした(^O^) また、17時からの搬出では、実行委員長不在の中、みなさんすごいてきぱきしてくださって、とても感激しました!!! なんかバタバタしてる間に、気付けばもうほとんどの梱包が終わっ ていて、後は運送屋さんを待つだけになっていて。。。皆さんのご協力があってこそです!ホントありがとうございました!!!(>_<) ![]() とりあえず、私のデジカメで撮影した分です☆ あえて小さくしておきます(^v^) ホームページに載せる集合写真には、写真の下に名前と学科等を入れたらいいのでは?という提案をいただきましたので、今回ホームページに載せる集合写真から、そうしてみようかと思います☆ 昨日の集合写真の場で言っていたので、ほとんどの方の了承を得たと思ってますが、やっぱりダメ~❤とおっしゃる方は、ご連絡ください(笑) ホームページへの集合写真のアップは今月中になると思います! 最終日の昨日も、来場してくださった皆様から色々アンケートいただきましたので、少し抜粋してお知らせしたいと思います。 全体の感想など ・いろんな種類の作品を一度に見ることができ、楽しい空間だった。 ・スタッフの方に説明を受けながら見て廻れたのでよくわかりました。 ・染織の作品がなかったのが残念です。 アドバイス ・アンケートボックスがあるほうがアンケートを書きやすいです。 ・出展者かお客かわからないので、ネームカードのような印になるものがあればいいと思う。 ・作品にNoを打っておくとよいと思います。 印象に残った作品と感想 ・もち もち もち ・春 ・あの日 ・まちNo.8いんでぃあの国 ・せいぶつ・・・見ていてホッとしました。 ・∞~mugen~ ・It`s Gonna Be ・ECO ・シキノハナ・・・小さな写真ですが、そこから何か大きなものを感じます。 ・karrta・・・色がきれいで好きです。 ・里 ・暁・・・色と形が美しいと思いました。 ・花供会式と金峯山寺 ・クレーの椅子 ・n元論+・・・不思議な感じ ・刻・・・身近な出来事が、私にはこの絵に出ているように思える。 ・思いのまま・・・シンプルな感じだが、色の構成が面白い。 ・HOUSE DANCE ・GUARANA HOUSE・・・こんな家に住みたいです。 ・覗く人 ・aqua1・・・いろんな画材を使って、思わない表現が出ているように思う。 ・枯れ葉 ・ひらく ・plane composition・・・若い感性を感じます。 ・落日 ・HYAKKIYAKOU・・・今ちゃんの作品は夢より強いと思いました。byよっさん ・NOW・・・ギャップがいい! 最後になりましたが、第4回実行委員長の木村くん、川島ちゃん、依田さん、忙しい中みんなもお疲れさまでした! 第5回実行委員には、美術学科卒業生の鈴木さんと写真学科在学中の北口さんに引き継いでもらうことになる予定です。 どうかよろしくお願いします<(_ _)> ![]() |
2011年2月14日 塊展5日目~2/14(月)~ 実行委員の渡邉です☆ 今日はお昼過ぎから雨が降り、すぐに雪にかわって、とても寒い1日でした。 平日&悪天候ということもあり、来場者様の数はそこそこといった感じでしょうか(^^) それでも、この悪天候の中、足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございます(^O^) そして受付担当の鈴木さん、鈴木さんの奥さん、高阪さん、高橋さん、田中さん、岩野さん、小田さん、川島ちゃん、お疲れさまでした☆ ![]() 今日で200枚印刷していた出品リストもなくなってしまい、慌ててコンビニまで印刷に走りました! てことは、来場者200人越えてるってことですよね!? すごい~!! ![]() ![]() ↑初代ホームページ制作人のデザイン学科濱谷くん そして今日のお客様は、デザイン学科のmorikovich(モリコビッチ)先生です!! ![]() (写真左の方) モリコビッチ先生は、私たちのために、塊展の活動について、色々な提案をしてくださいました! まず、大阪芸術大学グループ通信に塊の情報を載せてもらえば、通信生だけではなく、通学生にも幅広く塊展のことを知ってもらえるのではないか。(これは通学生と通信生が、お互いに刺激しあえるいい機会ではないかと) そして、庶務課へ行って、「芸通の学生でグループ展してるんですけど・・・申請すれば補助していただけるってお聞きしたんですけど~」と相談すれば、ギャラリーの代金の一部を補助してもらえるのでは? などなど、他にも色々な提案をしていただきました!! 森、いや、モリコビッチ先生ありがとうございました(^O^) 今日も、色々アンケートいただきましたので、少し抜粋してお知らせしたいと思います。 全体の感想など ・今の時代ですね。エコテーマが多いような気がします。人の物を買って額に飾ろうと思ってましたが、これからは自分のものでもいいのに気がつきました。 ・全部よかった。 ・みなさんの熱意に関心させられました。 ・案内してくださった方がみなさん親切で作品も個性的でとても楽しい時間でした。 ・絵のことはわからず、作品の数々を説明して頂き奥の深いものを感じました。表現の素晴らしさと思いのままがよく理解できました。みなさんの発想力、色使いがそれぞれ違い、違う世界に入り込めた感じがすごく新鮮でした。もの作りというのは本当に難しいと思いますが、感動や発見があり、すごく楽しかったです。 ・年々クオリティーが高くなっていて、驚いています。 ・今年初めて見させて頂きました。小品ながら力作揃いで、楽しく過ごせました。 ・一度にたくさんの作家さんの色んなタイプの作品を拝見できてとても面白かったです。 アドバイス ・タイトルに横文字が多い。 ・作品のところにナンバーをつけてもらえば、わかりやすい。アンケートに書くときも番号だけで判断しやすい。学科名を記載して頂ければ、なおよいと思います。 印象に残った作品と感想 ・枯れ葉 ・月あかり・・・渋い ・ひらく ・∞~mugen~ ・カムイ ・Reuse・・・布の切れ端を上手く使っていると思います。 ・思いのまま・・・やはり、思いのままに描く大事さ面白い構造で、いいものを描こうと思わなくてもいいんですね。 ・PIECE・・・はじめ題を見ずに作品を見ていたのですが、まず「平安」を感じました。すると題がPIECEだったので驚きました。色使いや立体感がすばらしくて感動しました。 ・9。・・・何とも言えない世界…いたずらっぽいかわいい世界を感じました。星やピンクの色や泡っぽい模様や何だかこちゃこちゃとかわいかったです。 ・今までこれから・・・色調がキレイでおしゃれで好きです。 ・もう一度、空へ ・Bride ・aqua1 ・あの日 ・HOUSE DANCE ・波の神話 ・Its Gonna Be ・ひらく ・n元論+ ・黄昏 ヴェネツィアにて ・せいぶつ 最後に、今日はバレンタインデーです☆ 鈴木さんの奥さんがみんなにチョコのおすそ分けしてくれました~♪ おいしかったです(^○^)いつも差し入れしていただいてありがとうございます~!! ![]() では、明日はいよいよ最終日です! まだ見に来られていない方、お急ぎください!!!(^v^) |
2011年2月13日 塊展4日目~2/13(日)~ 実行委員の渡邉です☆ 4日目も無事に終了しました!来場していただいた皆様、本当にありがとうございました(^○^) 本日は40名以上の方に来場していただきました。 そして、受付担当の鈴木さん、鈴木さんの奥さん、岩野さん、安保さん、加藤さん、三瀬さん、ふみちゃん、川島ちゃん、お疲れさまでした!! 鈴木さんに関しては、私の知る限りでは、4日間連続でご夫婦でお世話していただいて、本当に感謝してます!!<(_ _)> ![]() 13日午前中の展示風景です。 あれ?どこかでみたことある子が・・・そうです!今ちゃんです☆ 今ちゃんはこの日、はるばる栃木県からこの塊を見るために来てくれたデザイン学科のあっちゃんを連れてきてくれました(^○^) あっちゃんは朝の4時に家を出発したそうです。 そして今日栃木に帰るそうです(+o+) あっちゃんわざわざ遠いとこありがと~!! そしてあっちゃんも来年は一緒にかたまろう~(笑) ![]() そしてそして、なんといっても私の最近のマイブームは、鈴木さんの奥さんの追っかけをすることで(笑) 今日は、杉良大ファン、チロルチョコのきなこもちが大好きやってことがわかりました☆ 本日も来られましたよ! タダオ ムラカミさん!! 記念に一緒に撮影させていただきました☆ ![]() この方、初日の11日にもお越しいただいて、その時は司馬遼太郎と世界一周された方と、紹介させていただきましたが、横尾忠則・安藤忠雄・コシノジュンコさんともお付き合いがあったそうです。 すごすぎる~ 今日も、色々アンケートいただきましたので、少し抜粋してお知らせしたいと思います。 全体の感想など ・色々なジャンルの作品があって楽しめました。 ・1つ1つが個性的でおもしろかった。 ・様々なアートが見れて、楽しかったです。 ・色々な作品があり、どれも個性的ですね。もう少し大きな作品があれば、いいなあと思います。 ・バラエティーにとんでて、みなさん「やりたいことやってる」って作品で楽しまれてる感が伝わってきます。 印象に残った作品と感想 ・9。 ・PIECE ・∞~mugen~・・・一目見て穏やかなイメージと安らぎをいただいた気がします。素敵な作品を見せていただきました!ありがとうございます! ・aqua1・・・立体感と今の私の気持ちと・・・が一致? ・アオスジアゲハ ・カリブ海の大海賊・黒髭・・・「単純にひかれた。」「期間も一年間という長い時をかけて夢があり、一生の宝物ですね!大人から子供まで見ていてわくわくすると思いますよ!」「心の中に一生残る夢を与えてくださる作品です。」 ・せいぶつ・・・リビングの部屋に飾りたいくらいおしゃれな絵だと思います。 ・花供会式と金峯山寺・・・細かくて、色使いがきれいで、とても気に入りました。 ・HYAKKIYAKOU・・・とにかく、落ち込んだ時に見ると、心がパーっと明るくなる気がします。可愛い感じがするほのぼのとした作品です。 ・黄昏 ヴェネツィアにて・・・構図とふちの白の残し方が印象に残りました。 ・春・・・シンプルさ、色のトーンがGOOD! ・BYR ・ファラオの想い ・Reuse ・思いのまま・・・「額との一体感がいいと思います。」「カマボコ板を使う!色を使う素晴らしい感覚が好きです。」 ・plane composition ・パリ、エ、コレ 最後に今日の☆豆情報☆ 三瀬さんの作品タイトルはなぜ「9。」か?? 気になった方いらっしゃりませんか?? ![]() ヒントはパソコンのキーボードにあります!!! わかりました?? では、また明日!! 塊展も残すとこあと2日です! まだ見に来られていない方はどうぞお越しください<(_ _)> お待ちしています(*^_^*) |
2011年2月12日 塊展3日目~2/12(土)~ どうも、再びmarron chantillyです。 2月12日の塊展の受付をしてました。 この日も雨が降ったり止んだりという悪天候にも関わらず、たくさんの方に来場していただきました。 (お越しいただいた来場者の方、ありがとうございます。) さて、第4回塊展では、来場者の方に「印象に残った作品」や「ご感想」等のアンケートを行っています。 2月12日来場者の方のご意見・ご感想を以下のとおりまとめましたので、少しだけでも、会場の臨場感をお楽しみください。 ○展覧会全体に対するご意見・ご感想 ・絵画、映像、小説と様々な作品があり、それぞれに個性が出ていて、パッションを感じた ・次回の塊展に参加したいです ・いろいろ工夫してるのに驚きです ・制作、企画、開催、お疲れ様です ・出身学科がわかると良いなぁと思った ・何でもアリの作品展が面白い ・皆、表現に幅があり、よくまとまっていた ・多種多様の描き方、表現の仕方で、大変参考になりました ・作品を作る過程の説明がもっとあれば、作品をさらにくわしく知ることができて良いかも ○個人の作品に対するご意見・ご感想 ・aqua1…美しい。ずっと見ていたい感じでした ・波の神話…なんと言っても、クリオネが可愛い ・思いのまま…色が美しいとおもいます ・カリブの海の大海賊、黒髭…発想と時間と手間、御苦労さまです。力作です ・HOUSE DANCE ・せいぶつ…家に飾りたい作品です ・黄昏ヴェネツィアにて…写真?絵かと思いました ・カムイ ・もう一度、空へ ・Reuse…かわいかった。色がきれいだった。 ・伊藤さんの「無題」…質感がすごいので感動しました ・里 ・覗く人…作品に現れている作者の想いが伝わる、受取る、楽しい時間でした ・月あかり ・bride…引きこまれます。奥があるように見える ・まちNO.8いんでぃあの国…かわいい。個性的。 ・パリ、エ、コレ…おもしろい!! ・ひらく ・あの日…パッと見て、心に残りました。 ・HYAKKIYAKOU…1歳1カ月の娘がとても気にいってました ・落日…木の様子が好きです ・n元論+ ・安田さんの版画作品…やさしい感じがしてステキでした たくさんのご意見・ご感想をありがとうございました。 今日は昨日に比べ、展覧会全体に対するご意見が多く、第5回塊展に活かせるような内容もあり、実行委員一同ありがたく思います。 早くも、第4回塊展は後半戦。 お近くにお立寄りの際は、ぜひご来場ください。 2.12 marron chantilly |
2011年2月11日 塊展2日目~2/11(金・祝)~ どうも、marron chantillyです。 2月11日の塊展の受付をしてました。 この日は雪というにも関わらず、たくさんの方に来場していただき、 作家と来場者が作品を挟んで会話している光景をよく目にしました。 (お越しいただいた来場者の方、ありがとうございます。) さて、第4回塊展では、来場者の方に「印象に残った作品」や「ご感想」等のアンケートを行っています。 2月11日来場者の方のご意見・ご感想を以下のとおりまとめましたので、少しだけでも、会場の臨場感をお楽しみください。 ○展覧会全体に対するご意見・ご感想 ・毎年皆さん頑張っていらしゃって楽しく観ています ・どれも個性がでていておもしろかったです。 ・どの作品も個性的で楽しめました ・みなさん頑張ってるなと思いました。 絵画や写真の作品など、普段見ないので、楽しかったです。 ・全般にハイクラスになっています ・2フロアでひろびろと見られました ○個人の作品に対するご意見・ご感想 ・HYAKKIYAKOU…見ていてとても楽しかった。かわいい。 ・花供会式と金峯山寺…細かくて、とても上手。 ・あの日…太陽がとても良かった。きれい。 ・∞ ~mugen~…色づかいがステキでした! ・aqua1…色合いがきれいでマーブルな感じも好きでした。よく見ると魚がいたり足が生えていたりサンゴもいたりで、面白い作品でした。 ・伊藤さんの「無題」…2011年2月11日のバレンタインまでに欲しい ・パリ、エ、コレ…田中さんどんどん若い感性が出てきてる感じがします ・bride…すごくいやされました~ 色使いもキレイ! ・たかはしさんの「せいぶつ」! ・すべて良い作品です(特に選べません!!) 皆さん素晴らしい作品だと感じました。大きな美術館では、ガラス箱に入って、あまり立体的には見えませんが、近くで様々な作品が見れて良かったです。 ・全部ですが、、、「里の実り」が好きです。「ひらく」もいいなぁー 「もう一度、空へ」もすごいです ・BYR ・Reuse…合宿でのダンボールが、こんな素敵な作品になって!!ヤバイです!! 色もカラフルでPOPだし文句なしに1番好きです。 愛を感じました 見に来させてもらってよかった。ありがとう。そしてお疲れ様でした。 ・スクーリング作品ナイフ…金属加工に興味が引かれました。 ・思いのまま…浮田要三さんの作品を思い出します ・クレーの椅子…色の使い方が印象に残りました。 ピエロの表情、目線の先には何が映っているのか考えてしまいました。椅子の立体感も好きです。 ・くだらない小説の成れの果て ・枯れ葉…枯れ葉の表現に、逆に鮮やかな色を使っているのに驚きました。みずみずしい枯れ葉やったです。 ・HOUSE DANCE…動きを感じました。ライトや音・色々な側面を組み合わせた 立体的な鉛筆画やと思いました。 ・まちNO.8いんでぃあの国 ・カムイ…このカムイのように、芸術又は作品と社会の関係が無いよりは、在る方が良好でもあるように感じます。 しかし、芸術そのものは全くに個人的な世界そのものであるから絶対に社会的である必要もない。 ・力作ばかりです。特に「月あかり」がすばらしいと思いました。 ・里…稔りの秋を忠実に表現されていて印象的だった。 ・黄昏ヴェネツィアにて…写真についてはモノクロのハーフトーン部を活かした見栄えのある作品だと感じた。 ・plane composition ・n元論+…すごくかわいくてスキ。 ・カリブの海の大海賊くろひげ…小さい子にもたのしめると思います。でも、漢字がよめない子もいると思います。 ・ひらく…色が好きです。 たくさんのご意見・ご感想をありがとうございました。 こういった温もりのある意見をいただくと、作家は大変うれしく思いますし、何より、作品を作る原動力になります。 まだ、第4回塊展も序盤戦。 お近くにお立寄りの際は、ぜひご来場ください。 2.11 marron chantilly |
2011年2月10日 第4回塊展開催~!!!1日目(2/10) 実行委員の渡邉です! 1日目が無事に終了しました!来場していただいた皆様、本当にありがとうございました(^○^) ![]() ![]() 本日は32名の方に来場していただきました。初日にしてはそこそこではないでしょうか?! そして受付していただいた鈴木さん・小田さん・宮崎さん・東條さん・小嶋さん・川島ちゃん、お疲れ様でした!! 1日目ということもあり、慣れない私とは反対に、皆さんてきぱきとお世話していただいて、本当にありがとうございました!! ところで皆さん、鈴木さんの奥様をご存知ですか??昨年に引き続き、今年も塊展の受付を支えて下さっている『影のボス』(←私だけが言ってます笑)です。 名前は鈴木良子さんです。 ![]() 一年ぶりに会った私に「加奈ちゃーん!!会いたかったよ~!!」と駆け寄ってくれたときはとても嬉しかったです☆ 若輩の私にもとてもフレンドリーに接してくださる素敵な方です(^^) 皆様お見知りおきを☆ そして今日来ていただいた、お客様の中には、とても有名な方が来られたそうで・・・ タダオ ムラカミさん この方は、かの有名な司馬遼太郎さんと世界一周をされた方だそうです! ![]() 池川 茂さん(72) 写真右側の方 この方は、パリのモンマルトルにお住まいで、主に風景などをお描きになるそうで、画家として成功されている方です! 映画「白い月」(←題名は定かではないそうですが)にレストランオーナーとして出演されたそうですよ! などなど、こんなすごい方々が塊の作品を観に来てくださるなんて、塊ってすばらしいですね☆ あと、本日書いていただいたアンケートを一部抜粋してお知らせいたします。 『印象に残った作品』・・・感想 『クレーの椅子』・・・人物は静止しているが、バックが動的に表示されているので、画面全体がリズム感がある。 『カリブ海の大海賊・黒髭』・・・見せ方とアイデアが面白かった。 『It`s Gonna Be』・・・I don`t know who give you a briliant soul your music is very good! Never give up! from George Nagao. 他にも様々なメッセージいただいております。 本当にありがとうございます(*^_^*) ではでは明日は祝日です!お客様も多くなるとは思いますが、受付のお世話をされる皆さん頑張ってください!そしてお客様もどんどん見てきて下さい!! かなり寒いとのことですので、皆さん気をつけてお越しください(>_<) |
2010年 11月29日 オンエア!!おまけ 私が描いたイラストボードです! ![]() クイズで採用されました!! 『り』から始まる言葉です。 なんだかわかりますか?? ![]() 派手な着物を着た女性に、 お城のような場所、 獅子のような動物がいるとこといえば、、、 ![]() そうです☆ 『琉球』です♪ |
2010年11月29日 オンエア!!その2 なんと、今ちゃんは『明石家んドリーム ペンペンペアクイズ』にも出場(?)しました(笑) ![]() ![]() 松尾伴内 「松尾伴内でーす。」 みんなの自己紹介が終わると、さんまさんは伴内さんに近寄り、 ![]() さんまさん 「まっちゃん、残念なお知らせがあって(笑) 客席にお前にかぶってるやつがおるねん」 松尾伴内 「え~!!え~!!」 ![]() さんまさん 「悲しいかな、色が似てんねんけど(笑)」 松尾伴内 「ちょっとちょっと~!!」 さんまさん 「それは女もん??」 松尾伴内 「男女兼用でごさいます!!」 でました!!本家!! ![]() さんまさん 「まっちゃん、ちゃうねん。それ女もん??」 と今ちゃんに振りました(笑) ![]() 今ちゃん 「紳士用です」 ![]() 松尾伴内 「し、紳士用?!?!」 「男女兼用じゃないですかあれ!!」 と大興奮。 さんまさん 「それはお高いんですか?」 の質問に。。。 ここでもピュア王子今ちゃんは、名言を残しました(笑) ![]() 「お求めやすいお値段で!」という伴内さんのギャグを知ってか知らずか、 今ちゃん 「そこそこ?」と。 松尾伴内 「違うでしょ!違うでしょ!」とダメだしされ(笑) ![]() さんまさん 「それ高いの?」 松尾伴内 「お求めやすいお値段で」 これでしょ!?という感じで伴内さんなおも興奮中。 さんまさん 「どこで売ってんのそれ?」と今ちゃんにパス! とこのやり取りも、いつもの伴内さんとさんまさんのやり取りですが、今ちゃんは、、、 ここでも、、、 ![]() 今ちゃん 「なんばぁ?」となぜか問いかけ気味の答え(笑) ![]() さんまさんをはじめ、雨上がりの宮迫さんや蛍原さん、次長課長の河本さんらを大爆笑させていました(笑) みなさん今ちゃんにハマっちゃったたみたいです☆ こんな素敵な子が我がHP制作メンバーだなんて、うれしいですね(*^o^*) |
2010年11月29日 オンエア!! お久しぶりです☆ホームページ制作委員の渡邉です。 今日は先週オンエアされた明石家電視台をアップします!! ・・・というのも、我がHP制作メンバーの今ちゃん!さんまさんとのあのやり取りは、芸能界入りしちゃいそうな勢いでした(笑) では、はじまり~。 ![]() お名前ボード回転~! ![]() 回転するやいなや、さんまさんは今ちゃんのお名前ボードを発見!!! さんまさん 「え!?男だけど、ハリセンボン近藤春菜ってだーれ??」 ![]() 今ちゃんが立つと、 さんまさん 「ハーっ!!」っとひき笑い(笑) ![]() 今ちゃん、いい笑顔です。 いとうあさこちゃん 「なんで、レースの服チョイスしたんですかねえ。」 さんまさん 「え、それ女もん!?」 きたー!!!! 今ちゃん、ここボケどころです!! ![]() これは?? もちろん、「男女兼用でございます。」ですよねー!! …と思いきや、 まさかの、 ![]() 紳士用発言!!! ![]() まさかの答えに、さんまさんもビックリ(笑) さんまさん 「男女兼用じゃないの??」 と投げかけるも、今ちゃんは頑なに「紳士用です。」と。 さんまさん 「おまえ、まっちゃん(松尾伴内さん)の上いったなー!!」 と大爆笑! ![]() ![]() いとうあさこちゃん 「すげー!! つよい!!」 その後も、さんまさんと今ちゃんのコラボは続き、 さんまさん 「幸楽忙しいんちがうの??」 今ちゃん 「え、カクノ、タツゾウじゃ、ねーよ❤」 とぎこちなく答えると さんまさん 「タツゾウちゃうよ!!!」 と素早いつっこみ(笑) とまたしても大爆笑☆ 今ちゃん、何か持ってますね♪ |
2010年11月08日 痛快!明石家電視台 こんばんわ。ホームページ制作メンバーの渡邉です。 今日はホームページ制作メンバーの今村君(今ちゃん)と私で、痛快!明石家電視台の番組観覧に行ってきました! 場所はUSJ内のMBSスタジオです。 14時~20時までに及ぶ拘束時間、どうなるのか、期待と不安で胸がいっぱいでした。 まずは、控室で自己紹介パネルの作成でした。 自分のキャッチフレーズに、似ている有名人の名前をマジックで書き書き。。。 ![]() 左利きの今ちゃん、真剣に自分のおもしろエピソードを書き込み中(笑) 観覧参加者の二人に一人は、このパネルを見たさんまさんに声をかけられるみたいなので、面白いこと書いた方がいいのか?色々悩みました。 ![]() ![]() そしてそして!! 私の描いたパネルがパネル当てクイズで採用されました☆ ④番パネルですのでお見逃しなく!!! (写真↑のパネルじゃないですよ☆) そしてそしてそして!!!!!!!!! さんまさん――「それ、女もん??」 松尾伴内―――「男女兼用でございます!」 の掛け合いをご存じですか?? みごとにその掛け合いを、我がHP制作メンバーの今ちゃんが、さんまさんとの夢のコラボを実現させました!(笑) 放送は 2010年11月22日(月) 23:55~ なので、よかったら見てくださいね♪ そしてそしてそしてそして!!! 収録中に仲良くなった方々にも塊展のことを言うと興味を持ってくださり、「見に行くよ!」と言っていただけました☆ ぜひぜひ見に来てくださいね~♪(^○^) |
2010年11月07日 ブログ開設!!! はじめまして!ホームページ制作メンバーの渡邉です。 この度、塊展HPにブログを開設いたしました。 遠方の方など、塊展の開催期間中に直接来られない方でも、このブログを通じて塊展の開催の雰囲気を味わっていただけたら幸いかと存じます。 その他、開催期間中以外は、ホームページ制作メンバーの出来事などもアップいたしますので、よろしくお願いいたします <(_ _)> |
2022/8 HP移行 |
TOP |