●●●●●●●●●●●●●

第9回 塊展ブログ 2016

●●●●●●●●●●●●●

2016年3月15日~23日
あべのハルカス24階
スカイキャンパス

 designer : ほほほ ほほほ
会期中の様子。
参加者 53名

2016年3月15日

第9回塊展 初日 3月15日(火)

こんにちは、塊展実行委員 森田です。

本日より、第9回塊展が開催いたしました。
本年度も無事に開催ができたのは、みなさまのお力添えがあったことによるものだと思います。
本当にありがとうございます。

第9回塊展も、昨年度同様に会場をあべのハルカス24階スカイキャンパスで行っています。会場はとても広く、絵画や写真、陶芸だけでなく、体験型作品など幅広い作品を取り扱っています。
初日の今日は、男性12名・女性33名の45名の方に足を運んでいただきました。みなさまからいただきましたアンケートをまとめましたので、ご報告いたします。



●アンケート集計結果

1.塊展をどこで知りましたか?


① 家族・友人・知人の紹介 :16名
③ 学内での宣伝 :1名
④ インターネット :1名
⑤ 通りがかり・会場案内 :6名
⑥ その他 :1名


2.興味を持った作品

No.02 戸塚 弥夫   小さな虹2     2票
No.03 森 和弘    Whoka1603    2票
No.05 毛利 直樹   捲土重来      2票
No.06 本郷 律    よりそう      3票
No.07 渡邉 加奈   無  題      7票
No.08 タカサカ タカ 花鳥風月      1票
No.10 中田 明    無  題      1票
No.11 小嶋 晶    無  題      3票
No.12 刀根 純子   無  題      2票
    絵本でみてみたいです。
No.13 細越 晶帆   無  題      4票
    心に残る作品で気に入りました。
No.14 田中 宗隆 来し方 行く末    1票
    皆誰でも、先は不明「歳は皆人にとらせて、若戒」が大事かな。
No.15 塩崎 哲史   a・はん       1票
No.16 梶浦 由紀子  うるさくない音楽シリーズ② vivrate(ビブラート) 1票
No.17 花田 涼平 Addiction      1票
No.19 イナダ ジュアン 旅立ち    1票
No.22 山野 辰雄 水路閣        2票
No.23  ATSUKO myself        3票
    あ〜 友人はこんな写真を撮っていたのかと初めて作品をみて知りました。
No.24  Dommiy 無  題       2票
No.25 若林 久未来 Another World    2票
No.26 宮本 守雄 秀色神采       1票
    目に飛び込んできた時にはっとさせられました。きれいな作品ですね♪もっと見てみたいです。
No.27 津田 ヒロミ 刻(とき)       3票
No.28 吉成 彩華 for You       5票
    ちょうちょの色あいがとてもきれいでした。
    友人がこの様な素敵な作品を作ろうとは!!驚きました。
No.29 出原 征史 倒  立       1票
No.30 岩野 耕治 十二の神話      6票
    おもしろかった
No.31 吉村 美峯 あしたへ       1票
No.32 高本 成吉 罅扁壺        2票
No.33 Michele   Arier         4票
    赤と黄色の組み合わせのせいから、何かひかれるものがありました。
No.34 山本 哲夫 頂  点       1票
No.37  RiEMiZ "MARBLES.comic    
  「プラスチックビーズに包まれて 〜海からのおくりもの〜」"  1票
No.39 森田 麻意 Chambre505/朧月      2票
No.40 かわべ まほ 無  題          2票
No.41 濱谷 宗慎 dancing umbrella stairs  1票
No.42 大本 愛弓 Lady            1票
No.43 原 享子    無  題          1票
No.44 森田 貴千   眼  底         2票
No.45 久田 功     FLOR       3票
No.46 タチェットさん 『処女作(仮)』  1票
No.47 そん      文明 (ぶんめい)    1票
No.48 鈴木 廣光 無  題          3票
No.49 中野 友紀子 I BI TSU 主婦       3票
    レシートを作品にするという発想が驚きました。視点がすごいです。
No.50 いちご飴     無  題     2票
No.51 BOMBRAI WEST (CREW NAME:ROGER a.k.a 宮嵜 浩) 紫陽花南蛮美人図屏風  8票


3.塊展全体の感想など

・ 皆さんの発想がそれぞれすごいなあと思いました。勉強になります。
・ いろいろなジャンルの作品があり、見ていて楽しい気持ちになりました。ぜひまた拝見したいです。自分も作品を造りたいと思います。吉成サイコー♪♪
・ 高本さんの作品を鑑賞さえて頂きました益々素敵な作品を創られていますことに感動いたしました。
・ 個性豊かな作品ばかりでさすが、大阪芸大の作品展ですね。
・ 若さと平和な時代を感じました私の時は戦う時代だったのでこんなきれいな絵を見させて頂いてありがとうございます。
・ 芸術に触れることが出来てよかったです。
・ 私にとって新しい試みではないかと思える作品が何品かあり、これまでの私の絵に対する概念を変えるものであり、自分の今後の作品創作の資料として考えてみたいと思っています。
・ 見やすかった。
・ いいね!
・ 全てすばらしい作品でした。
・ 去年も参加させてもらいました。去年に比べたら、作品数が少ない気がしますが、その分広いスペースでじっくり作品が見れる所は良いですね。
・ 色々な発想が表現され、ステキな時間をすごせました。
・ 芸術のすばらしさ。
・ いろんな作品が見れて楽しかった。
・ いろいろ様々な視点というか作品が並んで一人の作品を見たりある時代の絵だけと見るのとはまたちがって楽しめました。
・ みなさんがんばっておられますネ!!
・ 会場内のエアコンの音が耳障りです。
・ 学生の作品を流されたらいかがですか。
・ 各作品の簡単な説明があれば・・・
・ 例年通り“面白かった”○ 来年の第10回も楽しみ!!


【本日の作家・作品紹介のコーナー】

本日は、『かわべまほ』さんにお話を聞いてみました。



1.学科名
音楽学科

2.芸大に入られた理由
音楽学科がある数少ない通信制大学で、様々な種類の学科があったので、刺激を受けることが出来そうだと思い入学しました。

3.今回の作品のコンセプト
「kaika」は作品制作の授業で取り組んでいるアクースマティック音楽の作品で、無味乾燥の日々を過ごしていた少女が冒険を通して沢山の音を得るという物語を軸に制作しました。タイトルには開花、開化、階下などの意味が込められています。

「アネモネ」はポピュラー音楽作品で「kaika」の意味の一つの開花にかけて、花をテーマにしました。塊展の時期に咲くこと、花言葉の「見捨てられた」「期待」などの言葉が現在の自分の心情に重なると感じたことからアネモネを選びました。

以上、本日の紹介コーナーでした。


2016年3月16日

第9回塊展 2日目 3月16日(水)


こんにちは、塊展実行委員森田です。
本日の来場者数は男性27名、女性29名の合計56名の方に見にきていただきました。
皆様のご意見などアンケート結果については、下記の通りまとめています。



1)塊展をどこで知りましたか?

① 家族・友人・知人の紹介:16名
② DM:1名
③ 学内での宣伝:4名
④ インターネット:1名
⑤ 通りがかり・会場案内:17名
⑥ その他 :5名


2)興味を持った作品

No.2  戸塚 弥夫  小さな虹 2  3票
・カードに深い意味があるのかナゾ
No.3  森 和弘  Whoka1603  3票
No.4  兼本 盛息  実現しなかった2015年3月21日(追悼)  1票
No.5  毛利 直樹  捲土重来  5票
・あざやか。
No.6 本郷 律  よりそう  2票
・色合いが好き
No.7 渡邉 加奈  無題  6票
・きれい
・面白い作品
No.9 中倉 香南  星を拾う(百代の過客)  1票
No.10 中田 明  無題  3票
・すばらしい!
No.11 小嶋 晶 無題  2票
・紙がキラキラできれいでした!
No.12 刀根 純子 無題  2票
No.13 細越 晶帆 無題  2票
No.15 塩崎 哲史  a・はん   1票
No.16 梶浦 由紀子  "うるさくない音楽シリーズ②vivrate(ビブラート)"  2票
・ 梶浦さんの作品を拝見したくてやって来ました。良いもの見せていただき感謝です。これからも続けてください。ありがとうございました。
No.17 花田 涼平  AddictionNo.  2票
No.18 中田 茜  キレネコ&カッパの川流れ 1票
・ベタすぎる オモロ
No.19 イナダ ジュアン  旅立ち  5票
・ファンタスティック
・じっくり見てしまう作品
No.20 金平 英  都市再開発  1票
・巡目にしてコラージュやCGでないことに気づいた物語に閉じ込められる感覚。
No.21 芦川 洋  season mix  3票
・グッドタイミング
・こういう表情を実際に見たい
No.22 山野 辰雄  水路閣  5票
・とってもきれいです。
・ベタやな
・同じ写真でも手法により趣きがずいぶん違ってくる事がわかりました。
・大好きな水路閣を二つの手法で表現されていたのが印象的でした。実際にみるとはまた違ったおもしろみがありました。
No.23 ATSUKO  myself  3票
・えッ 耳をすまして何を聞いているの えッ 何を呑み込んだの 人間っていろんな部分の働きかあって外部を見せてもらってどこも大事ででも部分で人間の生きている喜びを感じましたありがとう
No.25 若林 久未来  Another World  1票
No.26 宮本 守雄  秀色神采  7票
・自宅にも1枚欲しいと思った。
No.27 津田 ヒロミ  刻(とき)  3票
No.28 吉成 彩華  for You  1票
No.29 出原 征史  倒立  3票
No.30 岩野 耕治  十二の神話  5票
・楽しい
・ライトですごく変わるのが素晴らしい。
No.31 吉村 美峯  あしたへ  5票
No.32 高本 成吉  罅扁壺   4票
・家に置いて花を生けたいと思いました。
No.33 Michele     Arier    5票
・右から見ると目が異様
・思わず2度見してしまった。
・赤と黄色の中に何か悲しいイメージがしました。
No.36 竹森  空想  1票
No.37 RiEMiZ  "MARBLES.comic「プラスチックビーズに包まれて 〜海からのおくりもの〜」"  1票
No.38 古川 かなこ  パノラマの心像  1票
No.41 濱谷 宗慎  dancing umbrella stairs  2票
No.43 原 享子  無題  1票
・今年も観に来ました。
No.44 森田 貴千  眼底  1票
No.45 久田 功  FLOR  3票
No.48 鈴木 廣光  無題  4票
・味があり良かったです。
No.49 中野 友紀子  I BI TSU 主婦  3票
・高齢者(幼児)でも、かんたんに出来るように感じた。
・2006年のレシートがあってしっかり管理されていたんだなーと思いました。
一番目につくところにユニバがあるのは意図的なんでしょうか?(私の目にとまりやすかっただけなのかな)
・刺激ありました。
No.50 いちご飴  無題  2票
・かわいい作品でほのぼのとしました。
No.51 BOMBRAI WEST (CREW NAME:ROGER a.k.a 宮嵜 浩) 紫陽花南蛮美人図屏風  6票
・米がおもいろい。
・屏風のイメージをうかがうと変えた感じでとても斬新で良かった。
・若沖の作品に外人女性のポートレイトという、全く異なるものを一つに表現されたのがすばらしかったです。
No.52 大谷 悠華  視点  6票


3)塊展全体の感想など

・毎回、何かしら心に響く作品に出会える期待を抱いて来ています。今回も楽しく観させていただきました。
・皆さん、いろいろ頑張っておられるので楽しみに見せて頂き何が自分の中にも新しい風を
・個々の主張がでていてうったえるものがそれぞれにありおもしろく感じました。
・個性的なモノが一つにされているのは一つで2度おいしく感じられてよかった。
・なかなか楽しめました。
・どの作品も感動させて頂きました暮らしの中でアートって関係ないと思っていたけど人間は心魂思いが大事だときづかせて頂きました。よかったですありがとう。
・発想豊かな作品を楽しませていただきました。
・いろんな種類の作品がみれてすばらしいと思った。それぞれに色づかいに興味を持ちました。
・一つ一つの作品に空間があって、とても見やすかったです。
・好みなものがたくさんあって僕もやってみたいと思いました。
・いろいろな芸術作品が鑑賞できて楽しかったです。名前の下にもう少し制作のコメントがあればより理解しやすかったと思います。(通信生の苦労など)頑張って下さい。
・楽しくみさせてもらいました。
・既存のアートの模範はつまらないと感じました。
・来年も楽しみにしてます。
・前回も素晴らしかったが、今回もとても良かったです。今までこういうのがあるとは知らなかったのでもっと広く知らせて欲しいです。
・ありがとうございました。
・今まで通教生の人と関わりがなくどんなことをやっているのか知らなかったので、少しでも知れてよかったです。幅広い年代の人がいるのもおもしろいと思いました。
・きれいな会場で良かった。
・作品点数が絶妙なので、ゆっくり、深く見れるのがいい。全体的に色がきれいで、明るくなれた。
・通信の学生は、時間が無い中で良く作品を作っています。
・いろいろな作品を見る事が出来とても良い時間をいただきました。これからも頑張って作品を作り続けて下さい。ありがとうございました。すべての作品がすばらしかったです。
・何年か見せてもらっていますが、今年は特に力作が多いように感じました。来年も楽しみです。


【本日の作家・作品紹介のコーナー】

本日の作家さんは毛利 直樹さんです。

1.在籍・卒業学科
美術学科

2.大学に入った切っ掛け
絵を諦めきれない気持ちと学費との兼ね合い

3.今回の作品のコンセプトや見ていただきたいところなど
一寸先はと言いますが、そこが闇とは限りません



以上、本日の紹介コーナーでした。


2016年3月17日

第9回塊展 3日目 3月17日(木)

こんにちは、塊展実行委員のDommiyです。
本日の来場者数は男性19名、女性35名の
合計54名の方に見にきていただきました。
皆様のご意見などアンケート結果については、下記の通りまとめています。




1)塊展をどこで知りましたか?

① 家族・友人・知人の紹介:22名
② DM:4名
③ 学内での宣伝:3名
④ インターネット:1名
⑤ 通りがかり・会場案内:5名
⑥ その他:4名


2)興味を持った作品

【No.1】里 博文  無題 ・・・1票
質感があってすごい
【No.2】戸塚 弥夫/小さな虹2・・・2票
優しさがあった。
【No.3】森 和弘/Whoka1603・・・3票
しぶい
銅の緑色がはえている。自然の中の色が美しい
【No.5】毛利 直樹/捲土重来・・・3票
【No.7】渡邉 加奈/無題・・・10票
ブルーの濃淡と内臓の組み合わせが目をひきました
色がとてもきれいで引き込まれました
なんか興味ありました
影もつかって、とても面白い作品です
白と紺の色の対比が美しい
さわやかで気持ちいい
色味が好き。
光と影と色、好きな感じです
青っていうだけなのにひき込まれるような感じ
【No.9】中倉 香南/星を拾う(百代の過客)・・・2票
【No.11】小嶋 晶/無題 ・・・5票
何か落ち着く。どうやって描いているのか
本人に説明を聞けた。よく分かった
細かい点描に感心した。無から動に変化するのが面白い
点描がすばらしいです。ぐねぐねとした生きた物にすいこまれそうです
不思議な質感
【No.12】刀根 純子/無題・・・1票
単純に好き
【No.13】細越 晶帆/無題・・・3票
自然の複雑さのようなものが感じられ、惹きつけられる
表面に敷き詰められた砂がキラキラしていいアクセントになっていると思います
【No.14】田中 宗隆/来し方 行く末・・・3票
【No.15】塩崎 哲史/a・はん・・・3票
どうやって描いているのか?
簡素で美しい
【No.16】梶浦 由紀子/"うるさくない音楽シリーズ②vivrate(ビブラート)"・・・2票
目・目・目がぁっ!?
【No.18】中田 茜/キレネコ&カッパの川流れ・・・2票
かわいくないキレネコも本当はかわいい!愛がこめられてます
猫と暮らしている私としては、とても共感できる作品です
【No.19】イナダ ジュアン/旅立ち・・・3票
【No.20】金平 英/都市再開発・・・3票
おもしろい作品
【No.21】芦川 洋/season mix・・・4票
色合い。自然のすばらしさが感じられる
霞が印象的。色きれい
【No.22】山野 辰雄/水路閣・・・3票
サイアノのブルーが美しいです。被写体の力強さに繊細さがより加わって素敵な写真だと思います。
【No.23】ATSUKO/myself・・・23票
自分自身…
エロい!
【No.24】Dommiy/無題・・・2票
シュールで美しい
【No.25】若林 久未来/Another World・・・25票
印象に残った
古いフィルム映写機が再生されている様な質感が好きです
懐かしいような、少し恐いような不思議な魅力
【No.26】宮本 守雄/秀色神采・・・3票
「秀色神来」字の意味はわからないが、作品は目立ってきれい
写真の雰囲気が好み
雪を頂いた山を眺み、気持ちが良い
【No.27】津田 ヒロミ/刻(とき)・・・3票
おもしろい目のつけどころだな
視点がおもしろい
通常の写真とは視点が違って面白かった
【No.29】出原 征史/倒立・・・4票
タイトルのままの見方が出来て良かったです
作品と作家のコメント(思い)が合ってないのでは?
倒立のイメージかつ曲線が感じられました
【No.30】岩野 耕治/十二の神話・・・8票
大きい人や小さい人がいたり、懐中でんとうで照らすと女の人と男の人がダンスをしているようでした
懐中でんとうで照らすと、子供や大人がいっしょにダンスをしているみたいでおもしろかったです。あとかわいかったです
影が作品かな?
ライトで包んで、想像力の作品に脱帽です
同じ人体を12体も作ることに熱意を感じた。人間の二面相
光を自分であてて自分で分かるおどろきがあった
光をあてるとダンスをしているみたいでおもしろかった
ライトをあて当てると動きが感じられ、楽しめた
ライトで照らすと動きが出ておもしろい
【No.31】吉村 美峯/あしたへ・・・3票
作品のフォルムがふくよかで良い
もう少し口部を考えられた方が良いのでは?
【No.32】高本 成吉/罅扁壺・・・3票
心ひかれる作品でした
【No.33】Michele/Arier・・・1票
おもしろい、世界が広がりそうだ
【No.34】山本 哲夫/頂点・・・2票
なんとも言えない存在感がありますね
「頂点」という題名が持つ意味は?気になりました
いろんなルートが頂点へ
【No.36】竹森/空想・・・2票
空想 やりたいと思う
なごんだ
【No.37】RiEMiZ/"MARBLES.comic「プラスチックビーズに包まれて 〜海からのおくりもの〜」"・・・1票
【No.38】古川 かなこ/パノラマの心像・・・1票
つながってないのにつながってるみえるからふしぎ
【No.41】濱谷 宗慎/dancing umbrella stairs・・・2票
若い人達が、これほどすばらしいものを作り出すなんて、日本の将来も頼もしいと思いました
【No.44】森田 貴千/眼底・・2票
箱をのぞきこんだとき、中に吸い込まれるような感覚でおもしろかった
発想がめちゃくちゃおもしろい
【No.45】久田 功/FLOR・・・3票
【No.47】そん/文明(ぶんめい)・・・3票
めずらしい作品。おもしろい
作品がかわいい
【No.48】鈴木 廣光/無題・・・1票
【No.49】中野 友紀子  I BI TSU 主婦・・・1票
【No.50】いちご飴  無題・・・3票
ちょっとレトロな感じがかわいいです
絵のタッチがすごく好き
最後が楽しみ
【No.51】BOMBRAI WEST (CREW NAME:ROGER a.k.a 宮嵜 浩) /紫陽花南蛮美人図屏風・・・2票
下にお米をしいていておもしろかった
何人?
【No.52】大谷 悠華/視点・・・5票
発想(視点)がおもしろい。
ひらひらしていてキレイだった
多くのフィルター越しに見るともともとあったものが見えなくなるという現実をつきつけられました


3)塊展全体の感想など

写真の作品を全体的に。
展示されているものをみる機会がなかったので、今回写真での表現を知ることができました。
色々なジャンルの作品が見られて楽しかったと感じました。全体的な感想としては皆さん楽しんで作品を作られているなと、それを感じられた展示でした
去年よりおもしろくなっていました。
来年は今年よりもレベルがまたあがっていると期待しています。
昨年よりすべての作品が明るくて、見る人のこころをおどらせてくれました。また来年、楽しい作品にめぐりあいたいです。
いろんな分野の作品があり、それぞれの発想に楽しませて頂きました。
ありがとうございました。
動く作品があると楽しい
こういう展示会、初めて来ましたが1つ1つにいろんな思いがあってとてもおもしろいと思いました。また来たいです。
発想がすごい
初めて見せてもらいましたが、いろいろ多彩な作品で皆さんが活躍されているのがわかりました。ありがとうございました。
去年よりレベルアップしているので来年の塊展の作品もレベルアップしていると期待しています。
初めて見に来ましたが、これからも継続して展示会を続けて頂きたいと思います。ただ、作品ナンバーはあえて差しひかえるが、作品としてきびしいものが2点ほどある。大学で何を学んで、制作づくりをしているのか?疑問に思う。
色々な作品があり楽しめた。
全作品 それぞれによかったです!
一般の人がもっと来やすくなるとイイと思います。
次回も期待しています。
今後も楽しみにしています。ありがとうございました。
細かい作業での作品に感心致しました。
全体的に進化しているように思います。(私が後退しているからかもしれません)
さまざまな年代の方々の作品がみれて楽しかった。
色々な年齢の方の作品を見れてたのしかったです。
楽しめて良かったです。すばらしい作品ばかりでした。ありがとうございます。
エネルギッシュで多様な作品の数々に圧倒されました。
「創作」は楽しい作業だと思いますが、人の目にふれることが大切ですね。ギャラリーの場所もすばらしい!
いろんな発想があってよかった。
展示全体としては少々散漫かも…。(展示方法?)(作品の団体の圧力?)
照明はスポットだけではだめかしらん?
大らかな作品が多いのは心地よい。
自由で新鮮だ。
脳みそリフレッシュした。
すばらしい展示でした。
これからも永く続けて下さい。ありがとうございました。
楽しく拝見させていただきました。
絵画、写真、造形、音楽、陶芸、etc...
色んな人達の表現が生々していて…作家も、青年の心の集まりです。
床、ボード、すっきりして感じがよい、絵画や写真の蛍光灯が少し明るそう。ゾーンを変えて暗くできれば可。



【本日の作家・作品紹介のコーナー】

本日の紹介コーナー、まず一つ目は、
デザイン学科の森 和弘先生(特別出演)の作品です。

「Whoka1603」(和紙(吉野手漉和紙)・鉄粉・銅粉)

経年により、マイナスとして受けとられてきたサビを
マテリアルとして新たに生きづかせること、
全く画材を使用せず、サビの色調でトーンを生みだしていく。
その過程は自然まかせで思わぬ美しさが現れる。



写真では伝わりづらいのですが、
実物は、色合いはもちろん、表面がキラキラと輝いていて、とても美しい作品です。

・・・・・・・・・・

続いて二つ目は小嶋 晶さんの作品です。
〇学科:デザイン学科
〇大学に入った理由:だいぶ遠回りしましたが、予てからの夢だったからです。

「無題」(パネル・紙・ペン・インク)

「静と動」「善と悪」「愛と憎」
…相反するようで実はその物を構成している側面の一つでしかない。





2枚あります。どちらも点描画で、モノトーンながら、非常に存在感のある作品です。

以上、今日の紹介コーナーでした!


2016年3月18日

第9回塊展 4日目 3月18日(金)

こんにちは、塊展実行委員のDommiyです。
本日の来場者数は男性18名、女性31名の
合計49名の方に見にきていただきました。
皆様のご意見などアンケート結果については、下記の通りまとめています。


1)塊展をどこで知りましたか?
① 家族・友人・知人の紹介:16名
② DM
③ 学内での宣伝:4名
④ インターネット
⑤ 通りがかり・会場案内:10名
⑥ その他


2)興味を持った作品

【No.1】里 博文  無題 ・・・1票
【No.2】戸塚 弥夫/小さな虹2・・・1票
しろくてやさしくい、向こうの世界、という雰囲気。療養しに行きたいです
【No.3】森 和弘/Whoka1603・・・2票
私には、つたは不要
錆ってこうしてみると、イメージするよりもずっときれいなものなんですね
【No.4】兼本 盛息/実現しなかった2015年3月21日(追悼)・・・2票
やさしそうな表情が伝わってきます
【No.5】毛利 直樹/捲土重来・・・1票
【No.6】本郷 律/よりそう ・・1票
お話してた、頑張れ
【No.7】渡邉 加奈/無題・・・2票
水彩と油とのコントラスト、涼しげで良いですね。
色味がキレイで好きです。
色の感じが良かった。
青と言っても何種もの色がすてき。
【No.8】タカサカ タカ/花鳥風月・・・1票
【No.10】中田 明/無題・・・2票
質感とか色彩ちょっとすきです
作品の意味が知りたいです
パンツですね
質感とか色彩ちょっとすきです
すごくすごくお話がききたい
【No.11】小嶋 晶/無題 ・・・3票
こういう作品には頭が下がる
ずっと見ていたくなり、惹きつけられます。素敵な作品です
邪悪で、つらくって、とってもキレイです
【No.12】刀根 純子/無題・・・12票
水彩の透明感が活きてますね
絵本を描かれるといいと思います
【No.13】細越 晶帆/無題・・・2票
4枚に分けて描かれたカラー、背景の黒色に特殊な技法が印象的です
配色がきれいで好きです。紙が薄くて曲がっているので、パネルの方がいいなと感じました。
【No.14】田中 宗隆/来し方 行く末・・・1票
【No.15】塩崎 哲史/a・はん・・・5票
わかり易い
良いね
前作からいろいろと変わりましたね。お話ききたいです
【No.17】花田 涼平/Addiction・・・4票
Backがええわ
【No.18】中田 茜/キレネコ&カッパの川流れ・・・2票
会話がおもしろかった
4コマ、とりあえず一年ほど毎日続けてみてはどうでしょう
【No.19】イナダ ジュアン/旅立ち・・・2票
最初作品ではなくポスターかと思ってしまいました。子供に大人のカバン良かったです
【No.20】金平 英/都市再開発・・・1票
【No.21】芦川 洋/season mix・・・1票
きれいな色彩です。
色の感じが良かった
なんというか、美味しそうです
【No.22】山野 辰雄/水路閣・・・2票
【No.24】Dommiy/無題・・・2票
【No.25】若林 久未来/Another World・・・1票
和紙に印画されてるんでしょうか。ストーリー性やルーツみたいなモノを感じる作品。
【No.26】宮本 守雄/秀色神采・・・2票
会場でひときわ輝いてました。暖かい日と風を感じました。
にっぽんのうつくしい風景。。タイトルがとってもいいですね
【No.27】津田 ヒロミ/刻(とき)・・・3票
十二体?電気で灯る影のおもしろさ。おもしろかった。
72歳の私には、思いもつかないアングル、すてきでした
【No.28】吉成 彩華/for You・・・2票
きっと届きますよ
【No.29】出原 征史/倒立・・・1票
おもしろいです!
【No.30】岩野 耕治/十二の神話・・・7票
ライトを当てるとサプライズ(影)がありました。
一人々の人の流れが良くて感動しました。
初めて見ました。灯りで動きが出る各々の像、驚きです。
BIG
いろんな見せ方、見え方がたのしい。
光具合で動きが見れるので面白かったです
【No.31】吉村 美峯/あしたへ・・・2票
力作ですね
未来へ伸びる芽の感じ
【No.32】高本 成吉/罅扁壺・・・3票
かわいらしいまるい形に、割れ模様があって、表情と味出ていますね。
口部との素材感の違いがすきです
【No.33】Michele/Arier・・・2票
恐かった
【No.34】山本 哲夫/頂点・・・2票
小惑星の称、面白い。
【No.35】ROME/ROCK STAR〜ROMEの場合〜・・・1票
【No.36】竹森/空想・・・1票
何度も期待して、何度も考えます。
【No.38】古川 かなこ/パノラマの心像・・・1票
【No.39】森田 麻意/Chambre505/朧月・・・1票
【No.40】かわべ まほ/無題・・・2票
【No.41】濱谷 宗慎/dancing umbrella stairs・・・2票
【No.42】大本 愛弓/Lady・・・1票
【No.43】原 享子/無題・・・2票
【No.44】森田 貴千/眼底・・・2票
やや古い手法
【No.45】久田 功/FLOR・・・2票
布?だまされました。
いやぁ、大したもの
【No.46】タチェットさん/処女作(仮)・・・1票
【No.47】そん/文明(ぶんめい)・・・1票
【No.48】鈴木 廣光/無題・・・1票
すごい!のひと言です。ジャンクアート気に入りました。
皿ほしい
【No.49】中野 友紀子  I BI TSU 主婦・・・2票
【No.50】いちご飴  無題・・・1票
かわいいです
【No.51】BOMBRAI WEST (CREW NAME:ROGER a.k.a 宮嵜 浩) 紫陽花南蛮美人図屏風・・・2票
タイ米ですね
かっこいい
【No.52】大谷 悠華  視点・・・5票
異次元、面白い
布のうすさが効果的で会場にはえています
発想がステキ
たくさんのフィルターを通して、というところにハッとしました。そっと訴えかけてくる感じがなんだか心地良い
コンセプトはまっすぐでいいと思いますが、もっと別の素材でもいいかもしれませんね
【No.00】全部・・・1票


3)塊展全体の感想など

大きな作品を、期待します
大阪における芸術文化発信の拠点として頑張ってください
近鉄沿線への広報の強化
口の部分が意味深な気がした。作者のコメントがある方が分かり易いと思いました。
じっくり、ゆっくりと見ることが出来て心の洗濯をした感じです。ありがとうございました。
全ての作品が新しい発想、独創的で感動しました。次回の作品も期待しております。
友人に誘われて見に来ましたが、高年齢の方の若々しさの発想にも大変おどろかされてしまいました。見に来て良かったです。
様々な表現方法で楽しめた。受付でもらった作品の案内にも、学科や年齢、都道府県が書いてあればよいなと思う。後で見ることがあるので。
前回より見やすい展示だと思いました。
アットホーム的でよかった
作る、表現する、展示する…どれもが輝いてました!戻らない時間を生きるって、こういうコトなんじゃないかと…たくさんパワー頂きました。とても素敵な展覧会でした〜!
学生ですばらしい作品…ありがとう。
展示に関しては昨年より見やすくキレイで、レベルアップにしていると思います。作品も見ごたえがあって楽しかったです。陶芸があるのが個人的にすごく良かったです。
どの作品も素晴らしく、良い刺激をいただきました。
通信教育なのに、力作ばかりで驚きました。
はじめて来ました。様々な年齢の方が様々な形で表現されていて、それぞれの人の頭の中を見せて頂いた感じ。
塊=つよい想い を感じた。
さまざまなジャンルの作品を見ることができて、とても刺激を受けました。


【本日の作家・作品紹介のコーナー】
本日の紹介コーナー、まず一つ目は、
津田 ヒロミさんの作品です。
学科:写真学科

「刻(とき)」(写真 額装(アクリルパネル))

いのりは刻の痕跡を廻り
過ぎ去った時を今と未来につなげる
香煙は記憶に旅たち
そのはざまに彼岸と此岸がとけあい一つとなり

わたしに棲むあなたは永遠にと・・祈る。



視点がおもしろいですね!祈りがこもっているのが伝わってきます。。
・・・・・・・・・・

続いて森田 貴千さんの作品です。

学科:建築学科
「眼底」(LED・光ファイバー)

幼い頃より眼を閉じると見えてくる光の世界
今回の作品は、そんな光の世界を表現しようと思い作りました



黒い箱の中をのぞくと、このようになっています。
皆さんにもそれぞれの「目を閉じると見えてくる世界」があるのではないでしょうか。

ありがとうございました
以上、本日の紹介コーナーでした。


2016年3月19日

第9回塊展 5日目 3月19日(土)


こんにちは!受付リーダーさせてもらいました大本です。
本日は男性34名、女性48名の合計77名の方にご来場頂きました!
三連休の始まりで、非常にたくさんの方に来ていただけて嬉しいです(*^^*)
ご家族で通りがけに来てくれた方も何組かいて、幼稚園くらいのお子様にもアンケートをお
渡ししました。
本当に一生懸命みて、自分で数字をかいてアンケートに答えてくれました☆

以下本日のアンケート結果です♪


(1)塊展をどこで知りましたか?

1家族・友人・知人の紹介 : 27名
2DM 2名
3学内での宣伝 1名
4インターネット
5通りがかり・会場案内 : 20名
6その他(観光のついで) : 2名


(2)興味を持った作品

1.里博文先生...1
2.戸塚弥夫先生...1
3.森和弘先生...7
サビの雰囲気がステキでした
色、素材。
さびのナチュラルな色彩表現がきれいでした。
サビフェチなのでたまらない
4.兼本盛息...2
ほっとする親しみを感じます。
5.毛利直樹...5
毛利さんすごい。
とかげがいいね
視点がおもしろいと思いました。
7.渡邉加奈...15
部屋に飾りたい!と思いました?
とても、きれいで、すきでした。
さわやかな感じが良いです
全体にすっきりして部屋に飾ってもすてきだと思いました。
色が綺麗。
色彩がきれい
視点おもしろい
8.タカサカタカ...2
色彩がきれい
9.中倉香南...1
10.中田明...3
11.小嶋晶...3
なんかキモい。けど気を引く。
12.刀根純子...4
わかりやすい、かわいい。
とても、かわいくて、物語に出てくるような絵ですきです。
13.細越晶帆...7
黒と白花のコントラスト惹かれました。立体的なパネル面白いです。
用紙を4枚使って組み合わせてかいているから。
表現。
なんか良い感じ
カラーの芯が好きなので選びました。
15.塩崎哲史...7
デザイン性があって美しいです。
わかりやすい、かわいい。
シオシオうまい。
18.中田茜...3
表現。
おもしろい
19.イナダジュアン...6
子供の表情、銀河鉄道と夢がありとても素敵です。
構図が素晴らしい。
20.金平英...1
21.芦川洋...6
色あい
22.山野辰雄...6
パンフォーカスで遠くの山並みが白く輝きなんとも言えない美しさがありました。
古い設備の雰囲気、色あいが好み
23.ATSUKO...3
色気が出ていいです
24.Dommiy...2
ドミーちゃんうまい
25.若林久未来...2
26.宮本守雄...10
山と空、桜のコントラストが良い。
桜きれいです。雪山も。
見たら気が晴れる。
スガスガしく迫力がありますね
27.津田ヒロミ...4
惹かれるものがありました。
線香を芸術にした!!
28.吉成彩華...2
29.出原征史...2
面白い。
30.岩野耕治...18
アイデアがおもしろい。
おもしろい。
おもしろくて変化を自分で作れるのが楽しかった。
発想がおもしろい
妊婦みたいな可愛さと不気味さも感じられて面白かった。
よく考えつくなあと思いました。
自分をライトをあてて鑑賞できるのが、面白いと思いました。
十二の神話の中身がわからないけど光で照らすと影が躍動的で、実物の硬質金属とのギャップが感じられて素晴らしかった。
動きのある作品に感動しました
影がおもしろい
31.吉村美峯...3
32.高本成吉...4
ヒビの入りが難しかったでしょうね。
すごい。
33.Michele...2
34.山本哲夫...2
友人の作品。よくわからないけど努力が見える。
アルプの彫刻のようであたたかい
35.ROME
誰でもROCK STARは自分の中にいる!
36.竹森
娘が見入っていたので
38.古川かなこ...1
39.森田麻意...2
電子音響なのに日常音で構成され、日常と非日常のきわどいラインで成り立っていて面白い
ポップスも繊細でメロディラインがちょっとねっちょりしててよい。
まいちゃんよかった。
40.かわべまほ...1
41.濱谷宗慎...3
きれい
すごい。
42.大本愛弓...3
あゆみんいいぞ
可愛い
43.原享子...2
色づかいがキレイ。人が笑っていないのは意味が隠されているのか?
44.森田貴千...3
モーリー......
45.久田功...2
46.タチェットさん...1
47.そん...2
色あいが良かったです。
48.鈴木廣光...1
49.中野友紀子...6
とてもおもしろい。
中野さん主婦ですね。
50.いちご飴...9
童話的でかわいい。
かわいらしいです。
イラストがかわいいです
ほっとする。かわいらしい。
かわいい。とても完成度が高くてイラストもそのまま画集とかで欲しいくらい。コップの中
のモジャモジャのやつが可愛すぎる。
みーちゃんほっとした。
51.BOMBRAI WEST...7
美しい仕上がりです。
金色にがんばって書いていることがわかるから。
スゴイ、キレイ。
クラシックでおもしろい
すご。
すごい。
52.大谷悠華...7
フィルター:はっとさせられました。
すてきな表現でした?
いろんな視点を考えさせられる


(3)全体のご意見

楽しんで作品づくりをしているように感じました。
造形、もっと若者らしい発想してほしいです。
彫刻、写真、陶芸はそれなりに面白かったです。
絵画作品はあと一歩の頑張りが欲しいと思いました。
今後も続けてください。
去年より多種多様で楽しませて頂きました。
写真が少ないのが淋しいです。
iPad切れてましたよ。(朝はループ再生ついていたのですが誰かに触られたのかもしれません。受付担当のかた、たまにチェックお願いします。)
テーマがあればまとまるとおもいます。
ひとつのテーマを各人が表現するというのもおもしろいかもしれない
はじめて来ました。旅行の途中で立ち寄らせて頂きました。人それぞれ感じ方が違う作品なので面白かったです。
面白かったです。
良かった。
うーん。高校生の文化祭みたいだった。もう少しぎゅっと濃いのがみたいです。
作品がゆったりと配置され見やすかったです。
皆さんの発想が面白いです。
色々な発想、多種多様性を改めて感じました。
先進的で刺激的な展覧会でした。より前衛になっていかれる事を願います。
作品数、場所など丁度よい感じでした!また機会があれば来たいです
個性あふれる作品たちでした。見ごたえがありました。
大きな作品がもっとあってもよいのでは?
一般の人々にたくさん見せる場所があるのは良いと思う。
キャンパス、会場が良いですね。素人なのでよくわかってないかも。
全体的に個性があってとてもおもしろかった。
すごかった。
色々な作品が見れて良かったです。
音楽は常に流していた方が鑑賞しやすかったです。
また会場も広いので、本を置くより壁に貼るなどした方が見る方も増えるかもと思いました
楽しかったです。これからも期待しています。
全体を通して毎回、更に作品が向上している思います。


【本日の作家・作品紹介のコーナー】

本日の作家さんは中野友紀子さんです。
1.在籍・卒業学科
デザイン学科卒
2.芸大に入った理由
美術教員免許取得
3.今回の作品のコンセプト(作品解説)
割烹着主婦は薄れ、現代社会に生きる主婦達は、私も含め、皆、どこか歪んでいる。
今までに出逢った星の数程の主婦達の歪(いびつ)さを、木をモチーフに10年分のレシートで赴くままに創作してみました。
美しさと、かけ離れたモノ。



以上 本日の紹介コーナーでした。


2016年3月20日

第9回塊展 6日目 3月20日(日)

こんにちは!昨日に引き続いて大本です。
本日は男性31名、女性44名の合計75名の方にご来場頂きました!
やはり三連休、ハルカス全体に人が多いように感じます。
今年は例年より通りがかりの方が多くみられます☆
会場案内の効果がすごく出てますよね!
ご友人知人の方にも多くご来場頂いております。
皆様告知・宣伝ありがとうございました!
いろんなご意見を頂いているので、各日のアンケート回答にぜひ目を通してみてください(^o^)
以下本日のアンケート結果です♪


1)塊展をどこで知りましたか?

1 家族・友人・知人の紹介 29名
2 DM : 4名
3 学内での宣伝 : 6名
4 インターネット : 1名
5 通りがかり・会場案内 : 19名
6 その他 : 1名
 (大学関係者) : 1名


2)興味を持った作品

1.里博文...1
2.戸塚弥夫...1
戸塚様の作品が胸に心に"ポン”と入ってきました。いろいろなことを感じて思いしらされることも。
3.森和弘...2
長い年月を感じさせられます。
大変興味を持ちました。(自然のの美しさに興味)
5.毛利直樹...6
ネーミングがおもしろい
井戸の底から希望の空を見るよさがありました。
何に又向くのか?(チャレンジ)興味津々
6.本郷律...1
何となく、あたたかい感じのブルーです。
7.渡邉加奈...11
リアルでした
海の中の色やもようが、すてきでした。
やっぱりきれいでかわいい
深い青がとてもキレイで、吸い込まれそうです。
海の中の青色が鮮明に表現されていていると思います。
特に気に入りました。
複雑で美しい色に魅かれました。
調和がとれていて、きれい
9.中倉香南...5
陶器たちののびのびとした描き方が印象的です。人物を線で表現し、陶器たちを前面に出す手法も面白かった。全体のバランスも良し。
実際にできないがきれいにえがかれていたから。
二枚の絵からストーリーが語られそう!発想がすばらしいです。
メソポタミヤ的壷の表情が面白い
11.小嶋晶...6
もう何点か描けばさらに良い作品が出そう。
12.刀根純子...4
絵本の一場面のようですね
人のあたたかさが伝わってきます。
13.細越晶帆...1
14.田中宗隆...4
美しい色綺麗。かたまりをあらくたどる黒い線が好きです。もっと見たいです。
15.塩崎哲史...1
色づかいが好きです。
16.梶浦由紀子...1
17.花田涼平...1
描き込みが細かくてすごいなあ
18.中田茜...6
ストーリーが感じられる。
なんかいい
うちのデブネコと似てます。
19.イナダジュアン...7
見なれた風景が何となく怖い
写真をアートとして面白く拝見しました。
あまりにも模倣がメダチすぎ?
20.金平英...2
21.芦川洋...12
とにかくきれいです。
自然にカラフルな落葉が広がっているのがスゴイ
とてもきれい
色合いがとても素敵でした。
自然の作り出す美しさが表現されていて素敵です!
千代紙のような色彩と2つの季節が混じっていて美しい。
雪だけどあったかい色で楽しい感じが好き
色あいがきれいだと思った
22.山野辰雄...2
23ATUKO...3
女性の方がやっぱり大胆なんだなと思いました。
鏡の中に映る自分ではない自分。おもしろい
24.Dommiy...4
平面なのか立体なのか、ふしぎ
静けさがあってバランスがよい
25.若林久未来...7
学生時代のアングラ演劇時代を思い出しました。
色味の出し方がユニークです。
"こちら"と"あちら”のインターフェイスを醸し出す空気が感じられる作品。立体的な展示で
一つの宇宙を創って欲しい!
只の写真に見えない空間(画面)が成り立っているところに魅かれた。
26.宮本守雄...8
実はたまたまこの作者の方と撮影ツアーに一緒させていただき思い出深い作品です。
季節はもう春!大自然の力強いメッセージを受け取りました。
27.津田ヒロミ...9
お線香を見て物の見方を変えたらこんなにも楽しい世界が...と頭がやわらかく
人のいきつく先、灰、真上からのアングルが素敵です。
身近なもの、視点がとてもおもしろい。興味ある作品です。
視点がすばらしい
29.出原征史...3
面白いですね!
発想の若さを感じました。曲線も"なるほど!”と!!
30.岩野耕治...13
ライトの色を変えて見ても良かったと思う。
光で壁に写った影が面白い
踊っているみたいでおもしろかった
立体だけでなく影まで作品になるのがおもしろいと思います。十二神将を思い浮かべながら
楽しめました。
自分でライトをあてて、作品を楽しめるのがいいと思いました。
オブジェだけでなく光のコントラストが神話の人物が動いたりはねたりしておもしろい。
ライトをあてることによって、作品に命が生まれるように動きが加わり、とても感動的だった。
光の方向で面白く鑑賞できた。
31.吉村美峯...1
32.高本成吉...8
陶芸の作品は手にとって肌ざわりを味わってみたいと思いました。
しぶい感じ。落ち着く。お花を入れなくても置物にして部屋におきたい感じ。
素朴だが茶色の上の白い雪のようなヒビが美しく入っている。
33. ...1
34.山本哲夫...1
頂点を探した
36.竹森...4
ゲームなつかしいです。
ちょっとかわいそうでかわいかったです。
38.古川かなこ...2
黒の使い方がいい
360°のファンタジー
39.森田麻意...2
声が男性か!! 女性?
日常が非日常に!聞き入ってしまいました。
40.かわべまほ...1
いつもの生活で聞いている音と音楽があわさって不思議な感覚におちいりました。
41.濱谷宗慎...3
42.大本愛弓...2
裏と表の感じがいい
内容とキャプションに説得力がある。
43.原享子...1
創作者の頭の中を表現してるように感じました。そう思いながら見るといろいろ人柄・価値
観を思いめぐらせることができました。受け手の創造性をかき立てる作品でした。
44.森田貴千...2
最も共感できた作品でした。目を閉じた時の光の見え方がこの作品と全く
45.久田功...4
進化に期待します。
紙とは思えずかたまっている様にもやわらかい様にも思え又ぶきみな物にも思えてくる不思議な作品でしわがいまにも動きそうでこれも陶芸なのと思わせる作品でおもしろく見させてもらいました。
48.鈴木廣光...3
タイルの破片を使って作っているところがおもしろい。
49.中野友紀子...5
シンプルでストレートでよかった
レシートがおもしろいと思った
家計簿をつけようとしてレシートをため込んだことを思い出しました。忙しくてタコになりそうな私みたいで共感できます。
50.いちご飴...4
あたたかみのある絵柄だと思いました。
イラストもよかったです。
すごく好きです。カップとお皿すっごくかわいいです。使ってみたいです。
51.BOMBRAI WEST...7
外人女性と鳥でおもしろい
下のお米が気になった
52.大谷悠華...5
アクセントになって他の作品を生かしていた
何かたってみるとよかったです
普段「自分は他人にどう見られているのか?」と考えている自分にとって、この作品は心に響くものがありました。
床が赤い(濃い)からコンセプトがはっきり伝わってくる。


3)塊展全体のご意見・ご感想

とても自由でいいですね。表現したいことがあってやってみるってすてきなこと改めて思いました。
色々なジャンルがあっておもしろかったです。
いろんな作風の作品がたくさんあってみごたえがありました♪
広々とした展示は、作品をゆったりと楽しむ事が出来ました。
カオス(混沌)をデザイン(秩序)し塊としたコンセプトはオーディエンスにとって明快で、作品と向き合う環境をつくるものの、やや行儀良すぎでないか。学科(ジャンル別)に整理されすぎてあまりにもスタティックすぎる。一つ一つの作品のおもいと塊としてのパッションが響き合う展示構成のあり方をみんあでもっと求め合って欲しい。
広々とした展示は作品をゆったりとたのしむことが
卒業後も創作活動を続けておられることが素晴らしいです!
初めて出合った塊展です。ビックリしました。皆さんの想像力に感服しました。作者の話が聞きたくなるほどいました。
すみません。よくわかりませんでした。でも楽しかったです。
次回も楽しみにしております。
自分が年令を増したらも年令を忘れて生活しています。作品を見て同年令の方が第一線でご活躍されているのを...まだまだガンバレると...!!
皆さん一人一人が独自の世界観を持っていて、どの作品も感心させられました。今後の活動に是非生かしていきたいです。
以前から、アートには興味があったのですが...普段の生活の中で、中々触れる機会がなく、見ることができませんでした。ですが、今回このようなイベントを開いて頂き、視野が広がり、生活の中で、身近に触れることができるアート作品を取り入れてみようと思います。
丁寧な設営で鑑賞しやすかった。
音響作品はイメージボードあ本人写真などビジュアルでのアピールが求められるはず。音のみで勝負というのは早いかな。
おもしろかった。
おもしろかったです。
作品のキャプションと作家情報を別にしては如何でしょうか。
表現方法も統一すれば見やすくなると思いますよ。
個性がさ様々で見ごたえがありました。ありがとうございました。
色々な作品を見せてくださってありがとうございました。楽しかったです。
初めて観させて頂きましたが、色々な作品を楽しめてとても良かった。又観に行きたいです。
良かった。
いろいろな出品が興味深かった。
もっと広く知られるといいですね。楽しかったです。
意欲的作品が多く、興味を持つ作品多く、楽しい。
それぞれよかったです。もう少し各人の作品をみてみたいなと思いました。
美術・工芸・アート、視点もさまざまで統一されていないところがおもしろい。
次回も自由で楽しく、美しい作品をたくさん見れることを期待しています。
次回、10周年楽しみにしています。
全体的に私にはどれが好きとかよくわかりません。
来年もハルカスで塊展を見せてください。期待しています。
理解のできないものもありましたが時にこれはどうしてと思わせるものもありワクワクしたりふしぎがったりと作品それぞれの面白さを感じられ楽しく見せてもらえました。ありがとうございました。
又前を通ったとき、来させてもらいたいと思います。時々していると耳には入ってもなかなか来られませんでしたが今日これてよかったです。地下の看板を持った方に声をかけてもらわなかったら来なかったと思います。感謝です。
毎年来させてもらってます。楽しませてもらっててよかったです。
生き生きとした斬新さと夢にあふれた作品を期待しています。
日展の開催時期と避けた方がいいのでは。
将来ある人々の積極的な取り組みを期待する。
作品数が減ったかな?前はもっと時間を費やして鑑賞したように思います。
もっと大胆な作風も期待したい。
メリハリがあって(空間全体に)よかった


【本日の作家・作品紹介のコーナー】
本日の紹介コーナーでは、作品をピックアップしていきたいと思います。

まず一つ目は、塩崎 哲史さんの作品です。
学科:デザイン学科

「a・はん」
余白にひびくようなモノを意識しております。



作品についてコメントいただきました!

この作品は自分の中で女性に色気を感じる、雰囲気的なものを絵にしたもの。例えばやや眠たげな目やちょっと半開きの口、やや気の抜けたような瞬間、そんなものが交ざりあった上で自分の感じる色気を表現してみました。自分が感じるものをいかに造形に表すかが難しかった。特にポーズに迷い、今回はちょっと振り向いた瞬間みたいなイメージ。

一昨年、昨年との変化ではより動きの中の一瞬みたいなのを出したいなと思って描きました。その方が空間に広がりが出ると思うので。色合いも塊展が春と言うことで、女性の絵に馴染むような淡いピンクとしてます。
・・・・・・・・・・

続いては 中田 茜さんの作品です

「キレネコ&カッパの川流れ」

キレネコは、嫌な奴でもよく見れば可愛いところがあるというのを表現しました。クリップスタジオソフトを使いました。カッパは見た人が和んでくれることを願い、ゆるい絵とポジティブな言葉を書きました。



作品についてコメント
芸大に入った理由:
持病はあるけど、父の勧めで、大卒の資格を持っておいた方がいいというのと、物語をつくるのが好きだったから、通信の文芸学科がある大阪芸大に入りました。

作品への想い:
憧れの塊展で何を出そうかと悩みましたが、せっかくだから文芸学科らしい文字も書きたいし、私好みの絵も描いてみたいということで、マンガ風にしました。

ありがとうございました
以上 本日の紹介コーナーでした。


2016年3月22日

第9回塊展 7日目 3月22日(火)

こんにちは!塊展実行委員のうえだです。
本日もたくさんのご来場ありがとうございます♪
本日は参加者の知人や家族の方たちの来場が多かったと思います。ありがとうございます。
本日の来場者数は男性24名、女性44名の計68名でした。



皆様のアンケートを集計し、下記の通りにまとめてます。


1) 塊展をどこで知りましたか?

① 家族・友人・知人の紹介:26名
② DM         : 1名
③ 学内での宣伝     : 8名
④ インターネット    : 0名
⑤ 通りがかり・会場案内 : 7名
⑥ その他        : 2名
(大阪市立美術館、テレパシー)


2) 興味を持った作品

1 里 博文             : 2票
古典技法素晴らしい。
2 戸塚 弥夫            : 3票
3 森 和弘             : 3票
自然な色がとても美しい
サビの感じがとてもよい。まだまだ変化するのだろうか。
好きです。
4 兼本 盛息            : 2票
悲しみが感じられた。
5 毛利 直樹            : 2票
:井戸の中?から月を見上げるトカゲ?(カエル)のすがたがいい。
7 渡邉 加奈            : 2票
ついに人体に手を出した感じが興味深い。
とても綺麗。いやされる。
8 タカサカ タカ          : 3票
はなやかで、動きとか風を感じました。
ステキです。
10 中田 明             : 1票
11 小島 晶             : 2票
細かな点の世界がステキ
緻密な線と点、異次元の世界を感じました。
12 刀根 純子            : 7票
かわいい
めちゃカワイイ
かわいい
夢がありました。
何を表現したかったのか説明があればいいなと思いました。
13 細越 晶帆            : 5票
カラーの流れが面白いです。
なんか見てしまう
こういう描き方もあるのかあと目にとまりました。
15 塩崎 哲史            : 4票
一番綺麗が目につく。表情が素敵で家に飾りたい位デス。
POPがデリケート
綺麗な女性だと思う。
16 梶浦 由紀子           : 1票
うるさくない音楽シリーズ
17 花田 涼平            : 1票
18 中田 茜             : 3票
おもしろい
おもしろい笑
19 イナダ ジュアン         : 3票
カッコイイ
写真と技術を融合させていてすごい
20 金平 英             : 1票
21 芦川 洋             : 1票
きれい
22 山野 辰雄            : 1票
24 Dommiy              : 1票
25 若林 久未来           : 3票
26 宮本 守雄     : 3票
シルバーの額に青空と桜が映えていて綺麗。
とにかく美しい。
27 津田 ヒロミ           : 2票
おもしろいところに目をつけられました。すばらしい。
29 出原 征史            : 2票
30 岩野 耕治            : 9票
動きがいい(光当てた時の)
ライトをあてる場所で見え方がちがうのでよかったです。
影絵のようで、映りこんだ壁が幻想的でした。
このような発想ができるのがすごいと思った。
発想が面白い。
すごい!
ライトでびっくり
おもしろいですね。すごい工夫を感じました。
31 吉村 美峯            : 1票
心が平和になれる。
33 Michele              : 3票
34 山本 哲夫            : 1票
36 竹森               : 3票
37 RiEMiZ              : 2票
キャラいいですね。
なつかしいような絵がらが可愛かったです。
38 古川 かなこ           : 2票
360度見渡せて面白い。
39 森田 麻意            : 6票
ポピュラー、電子音楽と幅広いのでクラシックも並べてみては?
作家のプロフィールの作家の目指すものに共感しました。
40 かわべ まほ           : 2票
生活音を組み合わせて面白い音楽が出来上がっていて、
とても素敵だと思いました。歌も素敵だと思います。
もっといろんな曲が聴きたいです。
41 濱谷 宗慎            : 3票
おしゃれ
42 大本 愛弓            : 1票
43 原 亨子             : 1票
色使いが綺麗で象が魅力的。
44 森田 貴千            : 2票
楽しかった
視点がすばらしい。凡人には思いつけないです。
45 久田 功             : 1票
わたしも参加したい。
46 タチェットさん          : 2票
カワイイ
46 そん               : 1票
48 鈴木 廣光            : 7票
尾も白い
すごい!!
ずっしりとした魚ですが泳ぐとさぞかし楽しそうです。
この作品がお気に入りです。
毎度びっくり!
49 中野 友紀子           : 2票
主婦のイメージが変わりそうです。
50 いちご飴             : 5票
とってもカワイかったです。この絵を見て気持ちがほっこりしました。
キャラがかわいい
世界観が出てかわいい
カワイイ。
51 BOMBRAI WEST         : 1票
おもしろいです。
52 大谷 悠華            : 3票
その通り??
他の作品も見てみたい


3) 塊展全体のご意見・ご感想、次回の塊展に期待することなど。

よかったです。
解説がもう少し欲しかったです。ふつうの人間にはわからない事が多いです。
卒業のいい思い出になりました。又、参加させていただきたいです。
色々なタイプの作品を見れて勉強になりました。次回も楽しみです。
今回の展示は、空間が広く良かったです。
たくさんの作品が見れて良かったです。
もう少し作品が増えると見応えがあると思います。
自分も大阪芸術大学通信教育部なので、次回くらいには出展したいなと思っています。
絵画から音楽まで幅広い展示とその方法が大変そうだが楽しかった。
初めてですが、又、機会があれば来て見たいです。
説明してくれた方、ありがとうございます。
エネルギーを感じた。
色々な発想の作品があって面白かったです。
いろいろなかたの作品を見て、勉強になりました。
とても感動的ですね。わたしもデザインの勉強したいと思います。
楽しみにしています。
素材や仕上がりでまとめられている様で各々の主張している
作品たちの集合体というのが見え隠れしてました。
なかなか楽しいアートばかりでまた来ようと思いました。
もっと世に広報してみてもらったほうがいいと思います。
去年も観させて頂いて今年も感動させて頂きありがとうございました。
色々な作品があって刺激を受けました。
初めて見させて頂いたケド、色々な分野の表現がアリ、不思議な部分と
スゴイと思う物がアリ。次回も楽しみにしていマス。
いつも楽しみにしております。DMのハガキは元安安定先生の絵みたいなんですね。


【本日の作家・作品紹介のコーナー】



1. 学科
音楽学科、2015年度卒業

2.入学のきっかけ・理由等
本気のひまつぶし、
1人で音楽や楽曲を完結できるようになるため

3.作品について
・『朧月』
和風ロックをコンセプトとした歌ものポピュラー楽曲。
・『Chambre 505』
家の中での日常音を素材とした電子音響音楽作品。



以上、本日の紹介コーナーでした!


2016年3月21日

第9回塊展 8日目 3月21日(月祝)

こんにちは!塊展実行委員のうえだです。
三連休最終日、またハルカスさんのほうでたくさんのイベントなどが行われていたみたいで塊展もおかげさまで大盛況でした?!



24階から見える大阪はすごいですよ!都会だなあとしみじみしてます。
春から芸大生になるキラキラした岡山の女の子にも出会え、
遠いところから旅行で通りがかりで来てくださったご家族にも出会えました。
塊展に興味を持って来ていただいて本当にありがとうございます。

3月21日の来場者数は、
男性45名、女性68名の計113名過去最高来場者数でした!

皆様のアンケートを集計し、下記の通りにまとめてます。


1) 塊展をどこで知りましたか?

① 家族・友人・知人の紹介:32名
② DM         : 2名
③ 学内での宣伝     : 2名
④ インターネット    : 2名
⑤ 通りがかり・会場案内 :38名
⑥ その他        : 4名
(画廊の案内1名、卒業式前に1名、参加者2名)


2) 興味を持った作品

1 里 博文             : 4票
里博文さんの写真に釘付けになりました。
写真の技法になつかしさを感じました。
かっこいい
お見事。
2 戸塚 弥夫            : 1票
3 森 和弘             : 4票
サビが美しい。
現在・過去・未来を感じて良いと思います。
サビの色調がすてきです。私の好きなタイプかな。
4 兼本 盛息            : 7票
卒業制作を見れてよかったです。
悲しい想いを上手に昇華していると感じました。
親しい方の思いが伝わって来ます。ご自身もご自愛くださいませ。
おもいが大事。
5 毛利 直樹            : 2票
友人の作品ですが、あたたかい光が良い作品でした。
見上げるのと見下ろすのなしでそう感じるだろう。
6 本郷 律             : 1票
7 渡邉 加奈            :22票
清らかな水の色の表現が素敵でした。
色がきれいです。内臓ですが。
青色の使い方が良い。
爽やかな青で見ていていやされました。
青の色使いがキレイ
海のやさしさや恐ろしさ、水というあらがえない自然の強さを感じる。
夏にぴったりで、海のイメージですずしそう。キレイ。
かわいい、きれい。他のパターンもみたい。欲しい。
青が美しいと思った。
影がきれい。
良い。
青の世界と切り取りの構図が好き。
8 タカサカ タカ          : 4票
色合いがとてもやさしい。
やさしい色彩がいい。
9 中倉 香南            : 2票
10 中田 明             : 4票
パンツがあってる
パンツですか?
キャベツパンツすき
11 小島 晶             : 2票
12 刀根 純子            : 3票
いろいろな動物が描かれていてかわいいです。
みんなかわいい。こういうの好き!!座ってる子一番ねずみさん
のぞいている。
13 細越 晶帆            : 6票
4分割した絵がおもしろい
立体的に見えてキレイ。
15 塩崎 哲史            :13票
印象に残りました。
色の使い方がすてき。とても魅力的。
とても色っぽくてねむそうな目がステキです。
女の子がいい。
ストレートで好き。
16 梶浦 由紀子           : 2票
色合わせがとてもきれいで好きです。発想がすごいです。
17 花田 涼平            : 2票
かっこいい
18 中田 茜             : 4票
「キレネコ」がとってもかわいい。
ふだんまんがは読まないが、思わず読んでしまいました。
ネコもカッパもいいねえ。
19 イナダ ジュアン         : 5票
現代の銀河鉄道?ちょっとゾクッとする。
可愛らしい。夜景に浮かぶ列車が夢がある。
できがよかった
20 金平 英             : 4票
一枚の写真であるが、コラージュのようにも見えて面白いと思います。
21 芦川 洋             :12票
印象に残りました。
秋と冬のミックスされた写真、色がとってもきれい。
美しいです。
コンペイトウみたいカワイイ。
良い。
キレイ
色合
色使いがきれいです。
色彩がきれいで奥行きを感じました。
22 山野 辰雄            : 7票
美しい。
写真の技法になつかしさを感じました。
色がかっこいい。
見た事ある場所が表現が違うだけで知らない場所になって驚いた。
23 ATSUKO             : 2票
ATSUKOさんにいつもお世話になっててATSUKOさんの作品が
意外でびっくりしました!!他の作品も素晴らしかったです!!
24 Dommiy              : 5票
絵のような写真のような、テーマを考えさせられる作品でした。
絵画か写真かの境があやふやな世界感が引き込まれました。
人体っぽいような絵のような感じ。
キレイ
25 若林 久未来           : 4票
ホラーな感じが好きです。
なんとなく、ひきつけられました。
和紙に写真?、初めてで興味深々、楽しいです。
26 宮本 守雄     : 6票
桜の花がきれいだと思います。
長野の山々と梅と空が印象的
27 津田 ヒロミ           :11票
お線香を題材に使ったところがおもしろい。
一心寺に行ってきたのでイメージが重なった。
視点が面白い。
光と煙の様子が好き。影が面白い。
お線香。私も気になっていました。
とても伝わりました。
トキの流れがよくわかって感動しました。
29 出原 征史            : 6票
水を入れて音を出すべき。
色、質感、デザインが好きです。
横から見るのが好き。
30 岩野 耕治            :32票
光をあてて動きが出るというのがとても楽しかったです。
うごきのある作品でよかった。
ライトでてらして見るのが楽しかった。
光の場所によって変わるのがおもしろかった。
ライトを点けて、違う表情を楽しめたのがよかった。
超遊べる。
実際の作品とライトにうつされた時の作品では印象がちがって面白いです。
好き。
ユニーク、みんなでやると楽しい!
ライトの効果が面白い。
25年ほど前金工に在籍していました。金属に光をあてるとかべに
うつる影の変化が面白い!そしてもうもうと金属板のうすい断面が美しい。
見るポイントで変わる所におもしろさがありました。
ライトで照らすとさらに躍動感でてよい。
遊ぶ、見る、楽しませてもらいました。
よくわからないけど他より目立った
おもしろい
光をあてる作品を初めて見ました。斬新でした。
光の表現
影との立体感面白い!
ライトを左右にふると人の動きというかおもしろかったです。
質の高さを感じました。
楽しめるから。
31 吉村 美峯            : 2票
陶芸が好きで。
32 高本 成吉            : 2票  
もようがすごい
3D。メッセージ性作品への想いが感じる。
33 Michele              : 6票
少女は、魔女じゃない。自由と平和を愛する、美しい心の持ち主。
夢と希望のつまった風船をこわさないでね。
風船と赤い服の女の子黄色い髪に青い目最高!!うしろの抜けた
ところがとくにいい魔女!!
裏から見た。人体バラバラ感やばい!
目が怖い、後ろも作って。
心臓アートすごい!アーリアちゃん、怖かわいい。
新聞でできているってスゴイなあとおもいます。
ぞくぞくする。
34 山本 哲夫            : 1票
色塗りたい。
36 竹森               : 1票
37 RiEMiZ              : 1票
38 古川 かなこ           : 2票
39 森田 麻意            : 2票
41 濱谷 宗慎            : 2票
42 大本 愛弓            : 5票
背景の色がやわらかく、女の子らしさが出ている。
可愛い。
ひたすらにかわいい。「女性」になる前の「おんなのこ」
43 原 亨子             : 4票
どんなことを思いながら作り上げたのか気になる。
想像力がすごい
44 森田 貴千            : 3票
私も同じような光が見えた。(小さい頃から)
見ていて不思議な気分になる。
光ファイバー
45 久田 功             : 3票
紙を使ってのふんわり感。
46 タチェットさん          : 1票
タチェットさんがよかった。
48 鈴木 廣光            : 7票
赤と黄、パッと目につきました。
絵の方にひかれました。
魚のアート芸術です。
絵画説明を聞くことが出来たのでよかった。
49 中野 友紀子           : 4票
主婦、(笑)
レシート良し。
一枚ぐらい意味をもつレシートをいれるべき。
50 いちご飴             : 4票
増えるのいいね。
51 BOMBRAI WEST         : 9票
古い日本画と現代の手法に感心しました。
南蛮美人という名にふさわしいと思いました。
屏風なのに今ぽさに表現されていて気になった。タイ米が
しきつめられていたのも不思議だった。
屏風にとけこむ女性がすてきでした。
米?!屏風も大きく見応えあり!!
52 大谷 悠華            : 5票
視点がとても好きです。
不思議な空間が作れそうで面白いと思った。真っ白な空間
だとさらに面白くなると思った。
普段感じている事が具現化されていて興味を持ちました。
視点


3) 塊展全体のご意見・ご感想、

次回の塊展に期待することなどご記入ください。
色々なジャンルの作品があって面白かったです。
今一つ完成度が低い
通りがかりでもいろんなジャンルの作品が楽しめるのはいいと思います。
色々なジャンルのちがう作品があってよかったです。そして、全体的に見やすいです。
立体の作品がリアルでした。
一つの作品が一つの世界になっていて興味深かった。
音や光など様々作品がありおもしろかった。
初めて見せてもらいました。
とても楽しませてもらえました。たくさんの方が見にこられる事を折に願います。
色々な作品があって、楽しめました。
色々な作品があって楽しかった。
こういう展示があるのを初めて知りました。各々の作者の表現が面白い。
こういう作者の中から注目される方がでてみえるのでしょう。
多彩な作品で楽しめました。
大変よかった。感激しました。有難かった。
作品数をもうすこし増やしていただいた方がよいと思った。
何でもありが面白い。思い出もちゃんとある。みんなここにいますよね。
次は何を見せてもらえるのか楽しみ。
また機会がありましたら是非鑑賞させてください。
絵、写真、陶芸を盛りだくさんの作品が楽しめていい企画です。
毎年続けてください。
若い人達の作品を見るのは楽しみでもあります。
洋画部間で大きい作品がみたいなあと感じました。
道頓堀で行っていた時より大きな変化‥益々の発展を。
来年息子ときます。
よかった。このまま続けてください。
小さな作品が多すぎるなあ。デカイデカイものを、運びきれないような
ものを作った方がいい。
サウンドの人は、ヘッドホンではなくしっかり音を鳴らしたかった。
24階という景色の良さを活かしたいな。
暗室があってもいいな。
もっとインスタレーション作品を見てみたいと思った。
ウ?ン。いろいろあって面白いと思った。中学の美術を思い出す。
年齢を書かれている方が多いのでいくつになられても頑張って
いらっしゃるのがわかるのがよかった。
どの作品もよかったですよ。なんともいえない新鮮さに自分も
もっとガンバローって思いました。アリガトウ!
色々な素材や分野の作品が見られて良かったです。たまたま
通りかかりましたがいい機会と子供にももたせてやれたと思います。
人それぞれいろんな発想で自由な作品があるから、とても魅力的だった。
わたしでは思いつかないようなものを作っているところが、
とてもすてきだと思った。
塊といっても多様な作品、多様な表現。楽しめました。公式、なる程です。
塊にも色々有ると思った。
通教のレベルの高さを知れました。
展示方法がまとまっていて良かった。
それぞれの人の個性が絵に出ていると思います。失敗しながらも
何度も作り直したという感じがしました。
作品の絵は大変によく出来ています。
大変よかったです。
名古屋からです。又の機会を。
作者のコメントがある方がわかりやすい。
貴重なご意見、ご感想ありがとうございました。
皆様のご意見を来年以降の塊展やこれからの作品制作、展示などに
役立てるようにします。ありがとうございました。


【本日の作家・作品紹介のコーナー】

本日のアーティストはうえだイチ押しのそんさんです!

1.在籍・卒業学科
文芸学科 (卒業)

2.芸大に入った理由
イラストか文章かで悩んだところ、ボロカス叩かれても再起できるのは文章だな?と思い、文章勉強できるところを探したところ大阪芸術大学通信教育部を発見しました。
文章を書くモチベーションを得たいと思ったのも勉強しようと思ったきっかけです。



3.今回の作品のコンセプト(作品解説)

・ブロック=原子
太陽も月もぼくらも原子の塊です。ぼくらは狩猟採集から
農耕に移り、人口を増やし都市を築いてきました。
そうやって文明を作ってきました。
狩猟採集→農耕→都市化=森→都市へが文明の流れに
なっています。それを今回は表現してみようと考えました。



以上、アーティストプロフィールでした。


2016年3月23日

第9回塊展 最終日 3月23日(水)

第9回塊展、とうとう最終日です!
本日の来場者数は男性13名、女性31名の合計44名の方に見にきていただきました。
皆様のご意見などアンケート結果については、下記の通りまとめています。


1)塊展をどこで知りましたか?

1. 家族・友人・知人の紹介:13名
2. DM:1名
3. 通りがかり・会場案内:7名
4. その他:1名


2)興味を持った作品

3 森 和弘 Whoka1603 1票
    ・和紙と鉄分・銅分の調和
4 兼本 盛息 実現しなかった2015年3月21日(追悼) 1票
    ・一目で死を感じたけれど
5 毛利 直樹 捲土重来 2票
    ・カエルがいい感じです。
    ・吸い込まれそう。
7 渡邉 加奈 無  題 5票
    ・無題やったのが残念です。
    ・完成度の高い作品だと思いました。海の水と血液の流れを重ねてられるのでしょうか。軽く美しい表現の底に「生命」という深いテーマが垣間見えます。
    ・すごく色がキレイ。 躍動感がある。かわいいので部屋にかざりたい。
    ・色使いがとても素敵です! 部屋に飾りたい。
    ・色の具合がおもしろいです。
11 小嶋 晶 無  題 3票
    ・形と点がステキでした。
    ・精密で美しく不気味。
15 塩崎 哲史 a・はん     1票
    ・吸い込まれそうなエロさが好きです。
17 花田 涼平 Addiction 2票
    ・今の世の中の一部を表現していると思った。
    ・コントラストが美しい。
19 イナダ ジュアン 旅立ち 2票
    ・男の子の表情が・・・
    ・子供の存在感がすごくイイ!
20 金平 英 都市再開発 1票
    ・ずっと写真のコラージュだと思っていたのに、よく見たら1枚の風景でおどろきました。 色のメリハリが好きです。
21 芦川 洋 season mix 2票
    ・自然の色のハーモニーに感動!
    ・絵だと思ったら写真でびっくりしました。
22 山野 辰雄 水路閣     1票
23 ATSUKO myself     3票
    ・人の形って色んな風に見えますね。
24 Dommiy     無  題    1票
25   若林 久未来 Another World 1票
    ・ノスタルジック
26 宮本 守雄 秀色神采 3票
    ・とてもきれいで、季節がよく出ていると思う。
    ・春がきたんだな?とあたたかいキモチになりました。
27 津田 ヒロミ 刻(とき) 3票
    ・余韻を感じる作品でした。
    ・視点と写真の美しさにハッとさせられました。
    ・テーマがおもしろかったです。
    ・初めて見る線香の角度ですごく神秘的でした。
28 吉成 彩華 for You     2票
    ・感謝のキモチも伝わると思ったし、全ての人の心を明るくあたたかくする様だと思いました。
29 出原 征史 倒  立 2票
    ・キャプションを読んでから見ると、逆さの人の下半身のようなおもしろい形に思えました。考え方が素敵ですね。
    ・信楽焼+人体をイメージしたオブジェ いいでも、つぼ。興味深い組み合わせだと思いました。
30 岩野 耕治 十二の神話 2票
    ・見る側が参加して楽しめる作品で、誰もが理屈抜きで楽しめていいですね!
    ・面白い。
32 高本 成吉 罅扁壺     1票
33 Michele     Arier     5票
    ・青い目と、表情が好きです。
    ・風刺でありながらユーモラス。
    ・女の子の表情が良いです 風船ステキ。後ろからみてるのもアートです。
    ・存在感がハンパない。
    ・裏が未完成のままなのは意味があるのか?
34 山本 哲夫 頂  点 1票
    ・なせか心惹かれる。
40 かわべ まほ 無  題 1票
    ・聞き入りました。
41 濱谷 宗慎 dancing umbrella stairs 2票。
    ・傘がきれい
    ・パターンが面白い。
42 大本 愛弓 Lady     2票
    ・かわいい。
    ・群像がいい感じ。
43 原 享子 無  題 1票
    ・メルヘン的なところが好きです。
44 森田 貴千 眼  底 2票
    ・目を閉じたら見えそうな世界です。
    ・目を閉じると、同じものが見えた!
48 鈴木 廣光 無  題 1票
49 中野 友紀子 I BI TSU 主婦 1票
51 BOMBRAI WEST (CREW NAME:ROGER a.k.a 宮嵜 浩) 紫陽花南蛮美人図屏風  2票
    ・色がキレイ 鮮やか。
    ・お米のインパクトが強かった。


3)塊展全体のご意見・ご感想、次回の塊展に期待することなどご記入下さい。

・色々な作品があり楽しめました。ありがとうございました。
・色んなジャンルの作品が見れて楽しかったです。
・また、次回も期待と思います。
・色々なアイデアが生かされていてなるほどなあと思う作品がたくさんありました。
・さまざまな世代の方の表現を拝見出来て興味深い展示でした。キャプションのところに、作家ご本人の写真があれば良いなと思いました。
・受付のかたのおしゃべりの声がうるさくて集中できません。
・コンセプトがわかりやすかったり、説明が付けてある作品が多くて、私にとってはとてもありがたかったです。楽しめました。ありがとうございます。
・それぞれの個性が光ってて見ごたえがありました。
・落ちついてゆっくり見せて頂きましたありがとう!
・静かで作品に吸い込まれるような感覚がした。お一人おひとりの個性がでている作品ばかりであきずに楽しむことができました。作品を作られた方の言葉などをもう少し聞けたらさらに色々な角度から楽しめると思いました。
・作品と作品の間隔がほどいい感じです。
・見やすかったです。
・危機を使った作品は、どう扱って鑑賞すればいいかわからなくて残念でした。個性的な作品が多く、よくわからない作品もありましたが、一目で心ひかれるものもあり、全体的にはよかったと思います。あと、もう少しここへ来るのがわかりやすいといいなぁ、17F→25F→24Fとうろうろしました。
・特にありませんが、次回が楽しみです。
・想像以上に多様で面白かった。
・色々なジャンルの物がありそれぞれに個性的で楽しく拝見しました。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今年の塊展も無事終えることができました!
ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました!
出展者の方々、受付をしてくださった方々、お疲れ様でした!

来年はいよいよ記念すべき10回目ですね。
これからも、芸大通教生の貴重な発信、交流の場である塊展がより良い展覧会となり
益々力強く盛り上がっていきますよう、ご協力よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


【芸大テレビの放送日について】

塊展の初日に撮影に来られていた芸大テレビから、本日連絡がありました!
放送日は下記のとおりです!

サンテレビ  : 4/8(金) 24:45?
奈良テレビ  : 4/9(土) 18:15?
テレビ和歌山 : 4/9(土) 22:30?

また、一週間後にネット放送もあるので、遠方の方や、見逃した方はネットでご覧下さい☆
http://osaka-geidai-tv.jp/

■当時の実行委員が作成されたブログの順番を尊重しており修正等は行っておりません■

2022/8 HP移行
TOP