●●●●●●●●●●●●● 第14回 塊展 2021 ●●●●●●●●●●●●● 2021年3月21日〜28日 あべのハルカス24階 スカイキャンパス |
![]() ![]() |
designer : Ayano Tojo |
■第14回「塊展」キュレーター募集中!!■ 来年度で第14回という歴史を迎える「塊展」 |
コロナウイルスの影響で第13回を開催することは叶いませんでしたが、 再びの開催を目指し、実行委員でも色々な新しい挑戦を行ってきました。 新しい募集様式として、Webで見られる募集動画を作成したり、 対面で出来ないぶん、Zoom授業などアピールする機会を頂いたり……。 お陰様で、例年と同じく、多くの皆さんに「塊展」をお知らせすることができ、 ここに無事に第14回の開催と相成りました。 そして、改めてもう一度「塊展」をスタートするにあたり、 この新しい機会に、募集動画やSNSだけではない、 今までにないことをやる場所として、「塊展」を生かせないだろうか? そんな風に考えたとき、「キュレーターさんを募集する」というアイデアが、自然と実行委員内で湧いてきました。 「塊展」は、参加者の皆さんの作品があって成り立っている展示会です。 また、大阪芸術大学の協力により、 あべのハルカス24Fの大阪芸術大学スカイキャンパスという素敵な会場もお借りしています。 しかし、その素晴らしい作品や会場を、もっともっと生かして、 参加者様にも、来場者様にも、これまでにない「塊展」を見て頂きたい!という思いがあります。 今までは、実行委員がボランティアとして業務の合間に展示を配置していましたが、 専門でやってくださるキュレーターさんがいてくれたら、きっと、もっともっと素敵な会場になるはずです。 これからの「塊展」の新しい歴史に、新しい風を吹き込むべく、 私たちと一緒に「塊展」を作り上げてみませんか? 資格などは特に必要ありません。 やる気のある方、素敵な展示会を作ってみたい!という気持ちのある方、 ぜひ、ご応募をお待ちしております! |
■募集要項■ |
募集に至った理由 ・第14回実行委員の人数が過去最少人数である。(第13回が中止になり声掛けが出来なかった) ・実行委員は、それぞれ生活のための仕事等の間に、出展者集め、メール連絡、参加費管理、ホームページ更新等、多くの作業があり、じっくり展示を考える時間が取れない。 ・実行委員は、新型コロナ対策を考え、例年と全く違う準備等が必要となるため。 ・例年のように展示準備の時に、出展者が相談して展示場所を決める事で、密になる可能性がある。(展示作業は業者に委託) ・例年のように展示準備の日時に、来れない人が増える可能性と、多い場合は人数の調整を考える必要がある。 ・展示を一新したい。 |
内容 ※初めての試みのため、下記以外の仕事が増える可能性があります。 ・スカイキャンパスとの交渉 ・スカイキャンパスの作品展示配置 ・キャプション作成 ・令和3年3月20日(土曜)の搬入日に必ず来れる |
■イメージ■ 「塊展=楽団」 今までは楽団員の誰かがオーケストラの指揮をしていたが、今回は外部指揮者を呼んで、演奏会を開く。 条件 ・大阪芸術大学グループに関係のある方 ・他のキュレーターの方々とコミュニケーションが取れる方 ・最後まで責任を持って取り組める方 ・「学芸員」の資格の有無は問いません。「展示」に興味があり、かつ実践で勉強をしたい方 |
注意事項 ・「塊展」は非営利組織であり、実行委員は全て無償で行っております。移動費、謝礼などは用意できません。ご了承ください。 ・必要経費がかかる場合は、事前に実行委員長に相談をする。事後支払いはできません。ご了承ください。 |
■募集人数■ 数名 ■締切■ 受付終了させていただきました。 ありがとうございました。 ■連絡方法■ 「塊展」ホームページの「お問い合わせ」より、連絡をお願い致します。 塊展のメールアドレスをご存じの方は、直接メールをお願い致します。 応募前の、質問・疑問の連絡もお待ちしております。 |
2020/12/22 このページ内容は予告なく変更・追加される可能性があります。 ご了承ください。 |
■当時の実行委員が作成されたブログの順番を尊重しており修正等は行っておりません■ |
2022/9 HP移行 |
TOP |